いつも訪問、ありがとうございますニコニコ



今日は、2月22日。




ゾロ目ですね。




いい日になりますように・・・カナヘイうさぎ




さて、お伊勢まいりの続き。




ここまでの記事はこちら
導いてくださって・・・
導いてくださって・・・2
導いてくださって・・・3~伊勢神宮外宮~
導いてくださって・・・4~猿田彦神社~
導いてくださって・・・5~伊勢神宮内宮~



細かく書いていたら、6回にもなってしましました。




今回が最後になります。



内宮の別宮
「月読宮(つきよみのみや)」



外宮の別宮に
「月夜見宮(つきよみのみや)」



という同じ読み方のお宮があります。



言葉で話すと、どっち!?



となります。



場所も全然違うので
間違えないようにしたいですね。



ちょっとその前に・・・。
おはらい町での話を・・・。



内宮参拝を終えて、14時。



おなかがすいていることを忘れていた私は
何か腹ごしらえをしてから、
月読宮へ行きたいと思い、
おはらい町を歩いて、何を食べようか考えていました。



でも、できれば15時までに月読宮には到着したい・・・。




私個人的に・・・、
神社やお寺はできるだけ15時までに参拝を終えたい・・・
という考えがありまして・・・。



暗くなってくると、なんとなく「気」が
下がる気がして・・・。



となると、赤福ぜんざいを食べている時間はない・・・。




でも、せっかく来たからには赤福食べたい・・・!!




葛藤が心をよぎります。



赤福に到着すると並んでる・・・!?びっくり



並んで買って食べていては絶対に間に合わない・・・アセアセ



ふと、ウィンドーをのぞいたら
2個入りの赤福餅が売ってる!!



ちょうどいい!!



赤福餅をおみやげに買っても
結局賞味期限までに食べきれずに残ってしまうので
食べきりサイズなら・・・。



ラッキー!!ルンルン



ということで、購入。



あっ、主人のおみやげかーアセアセ




焼きガキとか売ってるけど、これは持って帰れないしねー。



お持ち帰りができるもの・・・。



あった・・・。



松阪牛コロッケ。



私もすぐに食べるので、自分の分も買いました。



これならちょっと時間がたっても、温めなおせば食べられるしね・・・ルンルン



他に・・・は。



伊勢うどんとか、てこね寿司とか持ち帰れないものばかりが
目につく。



これは、やっぱりここへ来た方がいいってことね。



というわけで、おはらい町での買い物はここまで。



あとは、帰りのSAで焼き鯖寿司でも買います。(時々買っているのですが
結構おいしいのです)



さてさて、急ぐぞー車



月読宮へは、名古屋へ帰る方向(インターの近く)にあります。



ざっくりですが、外宮と内宮の中間にあります。




車を駐車場から出したのがすでに14時30分少し前。



そんなに時間はかかりませんでした。



伊勢神宮内宮の別宮
「月読宮(つきよみのみや)」

 

 

 

{74C71EA1-D5B6-41C7-A27D-0CB4AC2EF220}

 

 

 

 


もう別宮とは思えないくらい
立派な神社です。

 

 

 

 

 

 

 

 

「月の神さま」

 

 

 

ご祭神は

月読尊(つきよみのみこと)

 

 

 

ちなみに、外宮の別宮

「月夜見宮」のご祭神も同じです。

 

 

 

ちょっと盛り上がった丘の上にある神社でゆるやかな坂を
上っていきます。

 

 

 

とても、しずかな境内。

 

 

 

まぁ、時間が15時頃ですから

あまり参拝してる人もいないでしょう・・・

 

 

 

と、思ったら

いました。

 

 

 

5~6人、静かにお参りしていました。

 

 

 

ここ、ほんとに静かな空気。

 

 

 

シーン・・・って音が聞こえるぐらいの静けさ。

 

 

 

それでも、気味悪い感じは全くなし・・・。

 

 

 

とても、気持ちのいい静けさですおねがい

 

 

 

こちらは、4つのお宮があります。

 

 

 

お参りする順序があるようです。

 

 

 

まずは、月読宮。

 

 

 

 

{BB402305-5639-4802-BE59-5626D3885CF0}

 

 

 

 

 

 

 

 

次にその荒御魂をお祀りする「月読荒御魂宮」

 

 

{D0604515-CF65-4ADD-B9A2-8D8E2367CDA5}

 

 

 

 

そして、天照大神さまの父神、伊弉諾尊をお祀りする

「伊佐奈岐宮」

 

 

{59D2233B-4E51-45DE-99E2-A856CF15B9E6}

 

 

 

 

最後に天照大神さまの母神、伊弉冉尊をお祀りする

「伊佐奈彌宮」

 

 

{E94685A8-0C57-4CE0-8B14-102E888A37D0}

 

 

 

 

の順にお参りをします。

 

 

 

静かな上に、横一線に並ぶお宮のパワーがすごくて

ここは、内宮参拝後におすすめです。

 

 

 

 

大きな神社ではないので、ゆっくり参拝しても15~20分ぐらいです。

 

 

 

 

今回のお伊勢参りはここまで。

 

 

 

 

{AC62A03C-61D6-4EE5-B758-0148977B414E}

 

 

 

 

 

 

 

 

お伊勢さんには、他にも多くの別宮があります。

 

 

 

また、二見や鳥羽、志摩方面にもたくさんの神社があり

見どころ満載です。

 

 

 

また、あらためて回りたいと思います。

 

 

 

初めての「ひとりお伊勢参り」

 

 

 

冒険もたくさんありましたが、

すべて、神さまに守っていただいているという安心感があり

伊勢に行ってよかったと思っています。

 

 

 

ひとりで聖域を歩いていると、いろいろと聴こえてきます。

 

 

 

もちろん、近くにいる人の話し声も聞こえるのですが、

 

 

 

参道の砂利道を歩く音や、樹々が風に揺れる音、

 

 

 

遠くで柏手を打つ音など(別宮へ向かっている途中によく聴こえました)

 

 

 

参道の木漏れ日や、川のせせらぎなど

 

 

 

なかなか気がつかないこともあって、

 

 

 

とてもいい経験になりました。

 

 

 

お天気も私を助けてくれましたニコニコ

 

 

 

本当に行ってよかった・・・ルンルン

 

 

 

楽しい旅になりました。

 

 

 

また、出かけてみたいと思います照れ

 

 

 

今日もすてきな一日をお過ごしくださいませルンルンキラキラ