いつも訪問、ありがとうございますニコニコ
 
 
 
 
お伊勢参りの続き。
 
 
 
 
 
 
 
 
じつは、お伊勢参りは5年以上ぶりアセアセ
 
 
 
 
お隣の県なのに・・・。
 
 
 
 
お隣の県だからか、なんとなくズルズルと・・・。
 
 
 
 
たしか、前回は式年遷宮の前の年。
 
 
 
 
式年遷宮後、少し経ったらお参りしようと思っていたらこんなに時間が経ってしまいました。
 
 
 
 
でも、前から気になってた
「猿田彦神社」
 
 
 
 
今回は、こちらへ初めてのお参り。
 
 
 
 
場所を調べたら、なんと内宮のすぐそばなんですね。
 
 
 
 
駐車場から歩くこと、5分。
 
 
 
 
到着です。
 
 

 


「みちひらきの神さま」
 
 
 
がいらっしゃる、猿田彦神社。



 
 
 
 
小さな境内ですが、どっしりと構えた素晴らしい神社でした。



いただいたパンフレットによると、




”ものごとの最初に現れ
万事よい方へ
「おみちびき」になる
猿田彦大神”



とあります。



ご祭神は、みちひらきの大神
「猿田彦大神(さるたひこおおかみ)」さま




そして、境内の真ん中には




方位石(古殿地)



があります。







上の写真の石です。





八角形の石柱で、御神殿跡を示す方位石で、
昭和11年にお社が還されるまで、大神様がお祀りされていた
神聖な場所とのこと。(パンフレットより)




太陽の光に照らされて
キラキラしていましたおねがい




そして、同じ境内に
「佐瑠女(さるめ)神社」があります。








ここ、すごいパワーを感じます。




ほんの一角なんですが、凛とした空気感。




ご祭神は
「天宇受売命(あめのうずめのみこと)」さま




俳優(わざおぎ)・神楽・芸能・鎮魂の神さまとして仰がれ、
女性の守り神さま、また縁結びの神さまとして
信仰を集めています。(パンフレットより)



女性のやわらかな空気も感じる場所。




芸ごとの神さまとして有名ですね。



私も、ピアノ講師としてだけでなく
音楽を一人でも多くの人に届け、
心を癒せるようにお役にたてますよう
お祈りさせていただきました照れ









お守りも授けていただきました。



 
{C042F999-4968-4A49-BCE6-FCD1E08DDC0F}




アメノウズメのお守り。
芸ごとの成功を導いてくださるお守り。



こんな紙袋に入れていただきました。






大切にしますおねがい





初めて訪れた神社ですが、
とてもきれいですてきな神社でした。




次回はいよいよ、伊勢神宮内宮参拝です。




今日もすてきな一日をお過ごしくださいませルンルンキラキラ