いつも訪問、ありがとうございますニコニコ

 

 

昨日の雨から一転、とてもいいお天気太陽

 

 

洗濯物もパキッと乾いて気持ちのよい一日になりそうです。

 

 

さて、 広島から帰ってきて少し、記事を書き足していこうと思います。

 

 

 

 

広島から電車で30分ほど。

 

 

呉の町。

 

 

駅には、映画「この世界の片隅に」のロケ地マップが貼られていました。

 

 

 

 

 

呉市は「この世界の片隅に」の舞台になっている町。

 

 

主人は大和ミュージアムとこの映画のロケ地を少し見て見たいと言って、楽しみにしていました。

 

 

 

 

JR呉駅を降りて、自由通路という連絡通路を通ってくると、こんな風景に出会えます。

 

 

正面の潜水艦は、「てつのくじら館(海上自衛隊呉資料館)」の展示物になっています。

 

 

実際に中の一部を見学することができます。

 

 

 

 

そして、大和ミュージアム。

 

 

昨年、東京の靖国神社へ参拝して、そこにある資料館を見学した際、戦艦大和も見てみたいと思い、今回念願の大和ミュージアムに来ることができました。

 

 

大きな大きな戦艦について、いろいろと知りたくて・・・。

 

 

 

 

中に入るとすぐ大きな大和とご対面。

 

 

 

 

とても大きいのですが、これでも10分の1 大和だそう。

 

 

作るまでに至る経緯や実際に海での活躍など、大和だけでなくその他の戦艦のことまで展示されていて、とても面白く見学しました。

 

 

ミュージアムのある呉市は軍港になっていて、造船所が多くあったとのこと。

 

 

そして、ここで戦艦大和も建造されたそうです。

 

 

「大和」の他に、「金剛」とか「伊勢」とか、「比叡」など、日本の地名が使われていて、日本を代表する戦艦として活躍したのでしょうね。

 

 

想像を超える大きな戦艦。

 

 

それでも、力及ばず、1945年春に沖縄沖で撃沈されました。

 

 

3000人もの乗組員もこの時に戦死しています。

 

 

戦争についてとても、とても考えさせられました。

 

 

繰り返してはいけませんね。

 

 

そして、その呉市が舞台になった映画

 

 

「この世界の片隅に」

 

 

駅から少し歩くとストーリーの中に出てきた場所に到着。

 

 

 

 

「こはる橋」

 

 

今はやりの聖地巡礼!?

 

 

う~ん、個人的にはちょっと違うんだけど・・・(聖地とはいいがたい・・・アセアセ

 

 

 

 

とても風情のある町で、静か。

 

 

海と山に囲まれたとても自然豊かな町でした。

 

 

もちろん、「海自カレー」もいただきました。



{1A1A2E7D-F41F-4895-8616-17F0D36D9BC9}


 

最後に。


呉の駅の発着の音楽は、

「宇宙戦艦ヤマト」でした。


上下線で、メロディが違っていましたルンルン


好きな人にはたまりませんねおねがい



 

今日もすてきな午後をお過ごしくださいませルンルンキラキラ