いつも訪問、ありがとうございますニコニコ

 

 

少し前に行った神社のご紹介。

 

 

常滑にある「尾張多賀神社」

 

 

 

 

 

この鳥居の近くに駐車場があり、そこに車を止めてここまで歩いてきたら、なんだかとてもいいい空気を感じました。

 

 

とても”きれい”な神社。

 

 

 

 

鳥居をくぐってからも、その”いい気”はそのまま感じます。

 

 

いい感じです・・・照れ

 

 

 

 

参道。

 

 

私がこちらを参拝している時間帯は雨は止んでいました。

こんなお天気だからか、境内にはだーれもいません。

 

 

 

 

手水舎で、「カニ」さん発見。

 

 

 

神聖な気をひとりじめしながら、本殿へ。

 

 

 

 

荘厳な本殿へご挨拶。

 

 

 

 

ご祭神は、イザナギノミコトさま。

 

 

延命長寿、災難厄除、縁結び、家内安全、商売繁盛、学業成就、開運招福等に御利益があるといわれています。

 

 

そして、こちらには「富士浅間神社」があります。

 

 

 

 

もともとこちらが氏神さまだそうです。

 

 

ご祭神は、コノハナサクヤヒメノミコトさま。

 

 

強力な「玉の輿、上昇運」を持つ神様だそう。

 

 

参拝させていただきました。

 

 

 

となりに「山神社」があります。

 

 

ご祭神は、オオヤマヅミノミコトさま。

 

 

五穀豊穣、大漁満足、交通安全、開運厄除に御利益があるといわれています。

 

 

 

 

「おがたまの木」があります。

 

 

愛知県の天然記念物にも指定されるこの木は、春先に白紫色の花をつけ、朱色の実が入ります。神前に供え神霊を招くのに使われました。

 

 

とても見どころの多い神社でした。

 

 

初詣で厄除けで来られる方が多いそうです。

 

 

知多にありますが、名古屋からもわざわざ来られるそうで・・・。

 

 

 

なんだかわかります。

 

 

そんなとても”いい気”の流れる神社でした。

 

 

 

 

 

 

 

最後にもう一枚。

 

 

参拝中は雨があがっていましたが、帰りこの鳥居をくぐったあと、雨がザーッと降りだし傘がないと歩けないくらい降ってきました。

 

 

少し前の記事に書いた「上陸大師」のあとに訪れました。

 

 

帰りの奇跡のプレゼントは下の記事にあります。

 

 

よかったらご覧くださいませ。

 

 


 

 

 

新しい一週間が始まりました。

 

 

今週もみなさまにとって、すてきな一週間になりますように・・・。