いつも訪問、ありがとうございますニコニコ

 

 

日帰り東京の旅新幹線前

 

 

お天気も良よく、日差しがジリジリと刺さるような日中でしたが、風もさわやかでとても楽しい旅となりましたニコニコ

 

 

東京国立博物館での「禅」の展覧会が目的でしたが、せっかくなので上野公園周辺のパワースポットと前からぜひ訪れてみたかった明治神宮に行ってきました。

 

 

朝、新幹線でひとつ座席を挟んで隣に座っていた女性が、襖絵や禅画の雑誌を見ていて、

「ん?? もしや、この人・・・」

 

 

と思ったら、同じ東京国立博物館にいましたニコニコ

 

 

偶然、隣り合わせた人が同じ目的だったとは・・・。

 

 

真ん中の座席は空いていたので、幸いのんびり過ごせました照れ

 

 

人を引き寄せる・・・ってこのことですねおねがい(ただ隣り合わせただけで、話しはしていませんが・・・)

 

 

朝から、「おーっ!!

と思ったスタートでしたルンルン

 

 

 

上野公園は、博物館や美術館が多く、日本でも規模の大きい企画展が開催されています。

 

 

私も名古屋では見られないような展覧会は、東京まで行って観ることがあります。

 

 

少し前に世界遺産に登録が決まった、「国立西洋美術館」もあります。

 

 

 

 

そして、上野公園には私の憧れ、「東京芸術大学」があります。

 

 

ときどき、楽器を抱えた学生さんが公園内を歩いているのですが上野の街を楽器抱えて歩けるなんて、本当に羨ましい・・・おねがい

 

 

日本で最高レベルの芸術系の大学です。

 

 

さて、話は戻って・・・。

 

 

上野公園は「不忍の池」が有名ですね。

 

 

いつもは美術館から駅まで直行なので、池を見ることはなかったのですが、昨日何年かぶりに見てきましたニコニコ

 

 

 

 

「ハス」は葉でぎっしり!!

 

 

まさか、こんなことになっているとは知らず、水面がまったく見えない!!

 

 

しかも残念ながら時季はずれのハスでした・・・。

 

 

自分の背丈ぐらい伸びているこんな迫力のあるハス見たのは、初めてかも・・・。

 

 

そんなハスに圧倒されながら、弁天堂へ・・・。

 

 

こちらは人が多くて、写真を撮ることができませんでした。

 

 

観光地ですので、お寺へお参りの目的でない人も多くいるせいか、なんだか落ち着かず、こちらはお参りだけで失礼しました。

 

 

それから、上野東照宮へ向かう途中、すてきな神社を発見!!

 

 

 

 

「五條天神社」

 

 

御祭神は「大己貴命(おおなぬじのみこと)」、「少彦名命(すくなひこなのみこと)」さまです。

 

 

病気平癒、健康祈願などの神さまで有名。

 

 

鳥居の手前からでも、「気」の高さを感じます。

 

 

知らずにおじゃまいたしましたが、とても「気」のいい神社でした。

 

 

そして、境内の中にもうひとつ、神社が。

 

 

「花園稲荷神社」

 

 

御祭神は、「倉稲魂命(うがのみたまのみこと)」さま

 

 

写真はありませんが、縁結びの神さまで有名だそう。

 

 

朱色の鳥居がずらーっと並び、その姿は本当に圧巻です。

 

 

二つの神社とも、とても「気」の高い神社でした照れおねがい

 

 

 

次回は、上野東照宮。

ご紹介いたします。

 

 

すてきな一日をお過ごしくださいませルンルンキラキラ