いつも訪問、ありがとうございます
昨日は十三夜。
明後日16日は満月。
昨日の晩は雲が多く、はっきりお月さまを観ることはできませんでした。
満月はお月さま、観られるかな
さて、箱根・伊豆旅行の記事も今回が最後になります。
思いもしなかったパワースポットに出会えたお話です
河津のバガテル公園を出て、私たちは地図を見ながら「どこへ行こうか~」
としばらくボケーっとしていました。
やっぱり、伊豆半島まで来たんだから先端まで行ってみようよ・・・
と主人と相談して、伊豆半島の南端 「石廊崎」 へ行ってみることに・・・。
まるで、南国に来たかのようなヤシの木が立ち並ぶ道路を走って・・・。
到着。
石廊崎の港の駐車場。
ここから遊覧船がでているようですが、この日は強風のため中止でした。
「へぇ~、船で沖まで出られるの」
まったく下調べもしなかったので、ここに何があるのか全くわからず・・・。
しかも港の駐車場は有料。
お金を払い、駐車。
駐車場のおばちゃんが・・・
「灯台まで、あの階段上って一本道だから・・・」
と教えてくれました。
「灯台・・・」
灯台があるんだ~。
せっかくだから行ってみようか・・・。
ということで、歩き始めました。
初めは、ずっと上り坂。
きっつい・・・。
小雨が時々降っていたので傘を持っていましたが、なんと傘が杖替わりになってしまうほど、上りがつらかった・・・(今思えば四国八十八か所のお遍路の方がよっぽど辛かったんだけど・・・)
視線の先には島も見えて、景色はとてもよかった・・・
そして、廃墟になったお店のような建物の横をとおり・・・(このあたりはけっこう不気味・・・)
この先に何があるのか全く想像ができませんでした。
そしたら、鳥居が・・・。
写真は鳥居の後ろ側ですが、「石室神社」の鳥居のようです。
あれ、本殿はどこ
進行方向を見る限り、まだ見当たりません。
きっとこの先にあるのだろうと、なんとなく思い、進んでみることに・・・。
そしたら、急に海に出た
しかも、すごい風
このあたりは、台風の観測地になっているようで、「風」とは切っても切れない場所だそう。
小雨が降っていたので、傘をさしていましたがあまりの風で主人の傘の骨が折れました
まぁ、こんなこともあるわよね・・・。
幸い、雨もやんで・・・。
こちらには、「石室神社」と「熊野神社」の二つのお社があります。
これは、一番端っこまで行ったところにある「熊野神社」。
しかし、ものすごいところにあるものね。
「石室神社」は海上の守り神(石廊権現)、「熊野神社」は縁結びの神様がお祀りされているそう。
無料画像です。
先端のごつごつとした岩の裏側に「熊野神社」があります。
自然がつくったパワーあふれる場所に鎮座する神さま。
とても大きなパワーを感じました。
とにかく風が強い
龍神さまのパワーかな。
主人が前を歩く私の写真を撮ってくれていたのですが、行きと帰りとでは私自身の表情が違ってみえました
気持ちも軽くなり、大きなパワーをいただいたような澄んだ気持ちになっていました
お社の上の岩がすごい力を感じます。
雲が多い日ではありましたが、雲間から差す光がとても神々しく見え、神さまの存在を感じました
伊豆半島の先端のサプライズなパワースポットに出会え、とても気持ちが晴々としました
とても不思議な場所。
訪れてよかったです。
そして、昼過ぎておなかもすいてきたので、どこでランチにしようと考えていたのですが思うようなところが浮かばず、とにかく道の駅までいってみようということになり、下田の道の駅へ向かいました。
石廊崎からけっこう離れているので、おなかメーターがどんどん空腹になっていき・・・。
ちょっと小腹を満たそうかな・・・なんてコンビニを探していたら。
よさそうなお店発見
迷わず主人がウィンカーを入れて駐車場に入りました。
こういう主人の直感的な行動って不思議と何か持ってるんですよね・・・。
私もワクワクします・・・
写真上がカマの煮魚定食。
下の写真がカニうどん。
あとでわかったのですが、入ったお店は偶然にもガイドブックに載っていたお店。
私たちはごはんを食べるところはできるだけガイドブックに頼らず、地元での情報をたよりに決めることが多いのですが、こちらは偶然にもガイドブックに載っていました。
しかも、地元ナンバーの車が多く止まっていたので、地元の方にも愛されているお店のよう。
キンメダイが有名で、キンメダイの煮つけなどの定食も提供しているようです。
主人の直感で立ち寄ったお店が、地元に人気でおいしかったのでサプライズな幸せに満足です
そして、午後の遅い時間になったのでそろそろ家路に着こうかとナビを自宅にセットして、高速に乗りました。
正面に月明かりが・・・。
この日は「上弦の月」で、明るい高速道路のライトがあっても空がとても明るく見え・・・。
そういえば、今日一日太陽もほとんど見えなかったし、夜になってやっと晴れてきたってことか・・・。
と助手席で雲のない空をみながらふと思ったり・・・。
それにしても、よく空を見上げるなぁ・・・。
と自分でもこの旅で空を見上げることが多かったことを思い出しました
そしたら・・・・。
新城のあたりで、花火が上がっているではありませんか・・・
ん 花火
こんな時期に・・・
まさか・・・と思いましたが、何度もドーンという音とともに花火が上がっているのが見えて、主人と二人で大喜び
すぐに、SAに車を止めて、しばらく花火を眺めていました。
どうやら設楽町の「田口祭り」の花火が一日順延されてこの日になったそう。(あとで調べました)
なんというサプライズ
今年、花火大会に行っていなかったし、ちゃんと花火をみることもなかったので季節外れの花火を見ることができて本当になんてタイミングなんだろうと驚きです
今回の旅行のすべてが今この瞬間瞬間で、ベストなタイミングで起こっているできごとが、偶然ではないということを心で感じ、神さまからの愛のギフトなんだとあらためて・・・今ここにいることへの感謝を感じた瞬間でした。
私たちはいつも温かい愛で見守られている存在なんだ・・・とあらためて感じる今日この頃・・・。
こうやって、旅を通して、自分とはどうあるのか・・・とか日常から離れて自然な場所へパワーチャージにいくことで、わかることもある。
心が喜ぶことが、いちばん大切なんだ・・・ということに気づかされた。
それだけでもこの旅はとてもよい経験になりました
いろいろ見たもの、感じたもの。
心の肥やし・・・になればいいなぁ
みなさまもワクワクする何か・・・自分にごほうびな週末になりますように・・・
今日もすてきな一日をお過ごしくださいませ