いつも訪問、ありがとうございます
お盆休み中に観に行った映画の話。
前から気になっていた映画。
「ストリートオーケストラ」
予告編です。
↓
リオオリンピック開催のこの時期に日本で公開されたブラジルの映画。
なんだか縁を感じますね。
挫折したヴァイオリニストがスラムの学校で音楽を教える・・・。
音楽が人を変える・・・。
暴力が最大の力だと信じていたスラムの子供たちが音楽を通して、人を変える力があることを知り、演奏を通して人生で初めて自分たちにも価値があるということを示していく。
音楽っていろんな力がある・・・。
大きくいうと、「人を変える」 力。
落ち込んでいる人を元気づけたり、癒したり、もしかしたら病気もよくなるかもしれません。
音楽ってそんな力が私はある・・・と思います。
これから音楽を題材にした映画がたくさん上映されます。
芸術の秋に向けて、音楽の感性を磨くいい機会
あらためて私のやっていることが他人さまのお役に立てる喜びを感じ、日々精進していきたいと思う今日この頃。
すてきな映画にまたひとつ、出会いました
ブラジル・・・音楽・・・といえば「サンバ」という印象ですが、クラシック音楽をテーマにした映画。
とてもよかったです。
今日もすてきな一日になりますように・・・