いつも訪問、ありがとうございますニコニコ

 

 

梅雨入り後の月曜日。

 

 

ジメジメスタートですが、今週もがんばりましょニコニコ

 

 

先日出かけた浜松ドライブ車

 

 

まずは「龍潭寺」へ行ってまいりました。

 

 

 

 

こちらのお寺は湖北五山のひとつのお寺。

 

 

臨済宗妙心寺派 のお寺で、庭園が有名。

 

 

とても美しい庭園を拝観することができます。

 

 

 

 

 

こちらは、表側のお庭。

 

 

枯山水です。

 

 

砂が水の流れるようすを描いていて、見ていてとても心が和みます。

 

 

こちらは本堂の廊下を歩いていくと左側から出られます。

 

 

本堂の廊下は、「鶯張りの廊下」で、歩くとキュッ、キュッと音がします。

 

 

昔はお城の廊下がこのような造りになっていて、侵入者がきたらすぐにわかるよう、防犯の役目をはたしていました。

 

 

こういった音も今は風情のある音として、感じることができますね。

 

 

 

 

そして、少し進むと裏側の庭園へ。

 

 

こちらは池泉鑑賞式庭園で実際に水を張った池を使用した鑑賞式庭園です。

 

 

水があることによって、緑と池とのコントラストを感じることができます。

 

 

季節によっていろいろな花々が楽しめます。

 

 

 

 

お寺といえば、やはり「あじさい」ですよね。

 

 

存在感たっぷりで、花も大きいので圧倒されてしまいます。

 

 

 

 

 

こちらのお寺は「井伊家」の菩提寺になります。

 

 

遠州の領主でもある「井伊家」の代々の方々のお墓があります。

 

 

「井伊家」といえば、来年平成29年度のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」が決定していますね。

 

 

「井伊直虎」さんが主人公のドラマ。

 

 

女性なんですよふんわりリボン乙女のトキメキ

 

 

名前からして、「うそ~!?

 

 

と思いたいところですが、とてもかっこよいおんな城主なのです。

 

 

楽しみですねルンルン

 

 

もう一枚あじさいを・・・。

 

 

 

 

山門。

 

 

とても風情あるお寺でした。

 

 

 

そして、浜松といばこちらも・・・。

 

 

 

 

 

中田島砂丘。

 

 

歩いていると足がとられます・・・。

 

 

砂の上を歩くのって、大変ねアセアセ

 

 

みなさん波打ち際まで歩いていますが、私たちはこのあたりで断念・・・。

 

 

 

 

砂の波。

 

 

自然の力ってすごいですね。

 

 

 

 

 

砂丘の両脇にある木の壁は、砂が風で遠くに飛んでいかないようにするための壁。

 

 

 

砂丘の砂は軽いので、風でどんどん砂がなくなっていくのを防ぐ役割をしています。

 

 

そうすると、どんどん砂が壁のところで盛り上がって高く丘のようになるんです。

 

 

なので、写真のように高低差ができるんですね。(ブラタモリみたいになってきました)

 

 

あらためて自然ってすごいなぁと思います。

 

 

まさにパワースポットですね。

 

 

 

梅雨入りした日でしたが、雨は降らなかったのでとても快適な一日でした。

 

 

心癒される楽しいドライブになりました車

 

 

 

今週もすてきな一週間になりますように・・・音譜

 

 

 

 

かえるのキャラクターで一番に思い出すのは?

 

ケロちゃんかな。

あとは、けろけろけろっぴ(サンリオキャラね)

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう