本日ももう少し北海道の旅の話、続きます。
今回は四季彩の丘。
今回初めて訪れた場所。
富良野にこんなに緑の多い農園があるなんて知りませんでした
色鮮やかな畑。
七色のじゅうたんが続きます。
とっても広いので、私たちはカートで移動することに。
カートを借りていざ出発。
色とりどりの畑の近くまで行けます。
とっても素敵な花たち。
見ていて飽きない迫力です・・・。
カートは15分間と短い時間でしたが、それなりにゆっくり見て回ることができました
畑の途中で降りてみたり・・・。
やっぱり紫の花はいいね。
この日もとても暖かな日で、のんびりできました
自然いっぱいに囲まれて、おいしい空気をいっぱい吸い込んでエネルギーチャージできた一日でした。
そして、別の日になりますが富良野ロープウェイに乗って山頂にも行きました。
上る前は15度ぐらいでしたが山頂は7度と聞いていたので、少し厚めの上着を着て・・・。
実は私・・・こういう上から吊られている乗り物、ニガテなんです・・・
以前四国でお遍路の時に2~3回ロープウェイ体験しました。
その時は幸いにも天候が悪く霧が出ていて下が全く見えない状態だったのでよかったのですが、風が強い日に乗った時に非常に揺れて怖い思いをした記憶があります。
下が見えない風景も幻想的でよかったのですが、今回は快晴
風もほとんどなく、終始穏やかにロープウェイは進んでいきました。
とてもきれいでした・・・。
紅葉も進んでいて山肌が黄色に色づいている風景はこの時期にしか見られないとても貴重なものでしたよ。
たまにドンと揺れる瞬間がありましたが、景色を見ているとそんなことを忘れるくらいとても美しい風景でした。
山頂からの景色も素敵でした。
何度も富良野に来ているのにいつもロープウェイは後回しになってしまっていたので、今回は紅葉の時期もあってぜひ乗ってみたいと思っていたので、こんなに素晴らしい景色に出会えて本当によかった。
紅葉ってどこで見てもそんなに変わらないのかなぁと思っていたけど、見る場所によっていろいろと違ってみえるんだなぁとあらためて日本の四季の美しさを知った一日でした。
四季があるっていいね・・・。
さて、次回の北海道の旅の記事は来年になりますが、風のガーデンなどあともう少し続きます。