北海道旅行記、もうちょっと続きます。




旭山動物園のあと、男山へ。




男山とは、北海道の日本酒メーカー。


大雪山の水を使ったお酒です。


 

 

 

 


博物館も併設していて、団体のお客さんとか多く来られます。





主人はここで試飲。
ということは、このあとは私が運転・・・ですか。

昼過ぎなのでこのまま旭川から富良野へ戻るだけなんだけど少し距離あります・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冷酒は持って帰れないので・・・という理由で買わずに試飲させてもらいました。

 

 

 

おいしそうに飲んでいました



まぁ、いっかぁ。






そして、ここから上野ファームへ。





前々から行きたかった場所。



何度かスルーしてしまいましたが、今回は行けることになりました




といっても、もうすぐクローズなんです・・・。



富良野の農園は10月の半ば以降クローズするところが多く、こちらも最終週ぐらいでした。



 

 


エントランス。



とてもきれいに飾っていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ハロウィンの前だったので、かぼちゃが。

かわいいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


絵葉書のような風景。




シーズンだったらもっときれいなんだろうな・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、こういうのんびりした農園好きです。

 

 

 

 

 


時間を忘れるし、癒されます・・・。

 

 

 

 

 

 

数日前に台風のような嵐が去って、その跡が残っているようなところもありました。

 

相当すごかったんだろうな。

 

 

 

 

 

 


淡い紫色がとてもきれい。





お手入れするの大変だろうな・・・なんて思いながら見学させてもらいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、北海道といえば白樺の木。

 

 


象徴的ですよね。

 

 

 

雪が積もるともっと幻想的なんだろうなぁ。

 

 


毎年「北海道ガーデンショー」というイベントをやっていて、2015年は5月30日~10月4日までやっていて、私たちが来たのは10月半ばでしたからイベントは終了していました。

 


5月に来た時もまだイベント前で大雪山の農園では準備をしていたところにおじゃましたということも。

 

 


なかなかシーズン中に来ることが難しかったので閑散としていましたが、静かな農園をゆっくり見て回ることができました。

 

 


来年はぜひシーズン中に来られるといいなぁ

 


そしてこのあとファーム富田へ。

着いたらどしゃ降りの雨


カメラを持って出られるような状態ではなかったので写真が一枚もありません。

というか、時間的にもう終わる頃でした。
立ち寄っただけでほとんどみることできず・・・。

 


そしてそのどしゃ降りの雨の中、1時間以上かけて富良野の街へ。
雨が降っていたので少し薄暗く、視界はあまり良くない状態で車を走らせ・・・。

 

なぜかナビがヘンな道を案内するので、ナビどおり行ったら大変なことに

 

 

一本道でしたがセンターラインのない、せまーい道をひたすら走る・・・走る・・・。

 


天気がよくて見通しもいいのなら平気ですが、雨で視界が悪く初めて走る道なので不安でいっぱい
主人はお酒を試飲しているので、ハンドル握れず・・・。

 


こういうときに限ってナビはへんな道を探索するんだよね・・・。

 


いじわるだなぁ・・・

 

 

途中、大きなトラクターに道を阻まれ10キロ以下で進むことも・・・。

 

 

農道だから仕方ないね・・・

 

 

一時間ぐらいのドライブがとてもヒヤヒヤしたドライブになりました。

 

 


まぁ、こういったこともありますね・・・。
 

 

 

次回は四季彩の丘と富良野ロープウェイをご紹介します