京都へ行ったら絶対ここへ来たい と思っていた場所。



それは、「東寺」です。






この日、旅行シーズンの祝日ということで京都はどこも大変混み合っていました。


まずは京都国立博物館の「風神雷神図」を見たくて向かったら、入場まで90分と待ち時間の表示。


これを待っていたら東寺に間に合わないと思い、すぐ前にある三十三間堂へ。



こちらも多くの方で賑わっていました。



あまりゆっくりもできず・・・



そして少し離れたところに車を止めていたので、とりあえず車に戻り、駐車場所を東寺の近くに移動させようと思いうろうろ駐車場探し。


すでに時間は15時半過ぎ。



東寺をゆっくり見ることは難しいなぁと思いながら向かいました。



その時は五重塔の中に入れる特別な期間でこちらにも多くの方が来ていました。


ずーっと見たかった「講堂」の「立体曼荼羅」。


やっと出会うことができました


曼荼羅から飛び出てきたような仏さまたち。


大日如来さまを中心にあるべきところにある仏さまたち。


とても荘厳で時間を忘れさせてくれました



もっともっとゆっくり見たかった・・・。



とてもよいお参りだったけど、お寺を離れるとまた来たいと思ってしまう。


何度訪れても変わらない癒しを私にくれます・・・。



本当に、「ありがとう・・・」 の気持ちになります



「金堂」も見どころいっぱいです。



宝物館は時間の都合で見ることができませんでしたが、次回は東寺を優先して訪れようと思います。





最後にもう一枚。  五重塔。
夕日に照らされています。


今日も素敵な一日になりますように・・・