今日は「立冬」です・・・。
冬の気配があらわれる頃。
雨も冷たい雨が降る日が多いですね・・・。
高野山記事の続きです。
着いたのがお昼頃だったせいか、高野山内の道路がとても混雑していました。
このような渋滞になっていて、駐車場もどこも満車で入れないところばかり。
このまま奥の院の方まで走ることになりました。
奥の院駐車場はなんとか空いていて車を止めることができました。
まずは奥の院へ。
奥の院への参道はいつも空気が澄んでいて、気持ちがシュンとします。
すでに聖域といったかんじです・・・・。
とても崇高な空気を感じました
ゆっくりと静かに進みます。
ここでは私語は慎んだほうがいいですね。
静かに仏さまと近づいている空気を感じながらお参りするのがいいでしょう。
御廟の前で般若心経。
お大師さまとつながる感じです・・・。
とてもいいお参りでした
そして参道を戻り、霊宝館へ。
道路脇の紅葉を眺めながら車を移動。
本当に色鮮やかで癒されます・・・。
霊宝館前も紅葉がとてもきれいでした。
霊宝館では、秋の特別展示「宝寿院の名宝」開催中でした。
ここにも仏さまがたくさんいらっしゃって、来るたびに癒されます。
仏さまをみると思わず合掌・・・。
手を合わせるだけで感謝の気持ちが芽生えます。
毎日の忙しさから開放され、日頃なかなか感じることのできない感謝の気持ち・・・。
ここに来ると、そんな思いでいっぱいになります・・・。
もちろん、お大師さまの像もありました。
ほんとうにキレイですね・・・。
ホッとするひととき、本当にありがとうございます・・・。
次回は伽藍をご紹介しますね・・・。
今日も素敵な一日になりますように・・・。