北海道旅行の続きです


富良野を後にして・・・



この日は小樽へ。



その途中にあった滝。


 

 

 

 

 


三段滝。

 

 

マイナスイオンをたくさん浴びました

 


このあたりは山をいくつも越えます。

山越えでは信号もないし、車もほとんど通っていないので、いつも街を運転している私たちには少し疲れてしまう移動でした
それでも、まわりの新緑の景色が疲れを癒してくれて楽しいドライブになりました。

 

そして着いたのが、ここ

 

 

 

ここも主人のリクエスト。

 

そんなに酒豪ではありませんが、お酒は好きで朝ドラも真剣にみていましたからここへは来たかったとのこと

当日案内のツアーにも参加できるということでしたが、時間が合わず自分たちでまわることに。

 

 

 

蒸溜所内を自由に見て回ることができます。

 

建物の中に入って見学できる施設もあれば、外観だけという施設もあり、パンフレットをいただいて回りました。

 

 

 

 

こちら、見たことあります・・・・。

 

朝ドラ「マッサン」で出てきました、よく見た場所を実際に目の前にてちょっと感動

 

「あ、ここかぁ・・・。」

 

なんて言いながら見学。

 

 

 


この石炭のある場所もよく見ました。

 


マッサンが釜の中へ石炭を入れるシーンはここで撮影されていたんですね。

 

 

 

 

こちらはリタハウス。

 

中には入れませんでした。


外観はまるでヨーロッパですね。
素敵な建物です。

 

 


角度を変えて。

 

新緑が緑の建物の鮮やかさを引き立ててくれています

 


この日は北海道にしては少し汗ばむ陽気。

 

日差しがきつくて、ジリジリ感じるくらいの暑さでした

 

 

 

創業者「竹鶴」さんの像の前。

 

 

広大な敷地のほぼ中央にあります。

 

 

 


まさにドラマの影響ですね。
とても多くの人が来ていました。

でもウィスキーの製造工程がわかって、とても勉強になりました。

工程が細かくて、とても手間がかかっているんだな・・・と。


いただくときはそのことを思って、味わっていただきたいです

 

 


ちょうどお昼どきだったので、敷地内のレストランへ。


「たる」っていうんです。

名前がシンプルで素敵。


中ではスコットランドの料理もいただけます。

 


そして、別の建物ですが試飲できるところもあり、主人はこれを男山で試飲できなかったことを理由にここではぜひとも試飲をしたいと、食後に試飲タイム。

 

 

 


まだ昼過ぎですけど・・・


その後の運転は、私・・・・

 


何種類ものウィスキーを試飲し、とってもご機嫌・・・。

 

 

 

それはよかったですけど・・・(そのあと、予想外の長距離ドライブを私一人で運転することになるとはこの時は思いもしませんでした・・・

 

 

 

 

 

中庭も素敵です・・・。


ところどころにベンチがあって、ゆっくり座ってお庭を眺めることができます

 


見学、食事のあとにゆっくりお庭でくつろぐのもよさそうです・・・。

 

 

 


 

さて、ウィスキー工場はこれで終わりにしてその後のドライブのお話はまた今度。

 


積丹半島へ行きます・・・

 


地図で見たらすぐかなぁ・・・と思いきや、私たちにとって、とんでもなく遠かった・・・

 

 

そんな話はまた次回・・・。

 


今日も素敵な一日になりますように・・・