今日はお天気ぐずついています

せっかくのお休みなのに・・・
残念ですが、朝からパンを焼きました

丸パン

久しぶりにパン生地こねこねしたので、うまくできるか心配でしたが
ふっくらおいしくできました

さて、話は変わって・・・。

昨日、長野の善光寺に行ってきました

270キロの道のりを日帰りしてきました

道のりは長いけど、山に囲まれた風景がとてもきれいで空気もおいしく
すがすがしい気持ちになりました

善光寺の伽藍は東日本最大の大きさだそうです。



畳敷きの内陣へ入ると、まず壇上に地蔵菩薩像と弥勒菩薩像(阿弥陀如来)が安置されていました。

頭上の欄間には来迎二十五菩薩像が輝いていました。
手に楽器を持っていて、音楽を奏でながら極楽よりお迎えにきてくださる姿を示しているそう。

ご本尊は一光三尊阿弥陀如来。

そして、お戒壇めぐり。
ご本尊の安置されている瑠璃壇下の真っ暗な回廊を通り、中程に懸かる「極楽の鍵前」を探りあてて、秘仏のご本尊と結縁する道場。

右手で腰の高さの壁を伝って進むんですが、怖くて怖くて初めは一歩も前に進めない感覚になりましたが、勇気を振り絞って前に進んでみると「ガチャガチャ」という音が・・・。

「あの音が鍵?」
でもどのあたり?

本当に真っ暗で目を凝らしても全く見えず、だんだん暗いことに恐怖が増してきました。

1回目は鍵のあたりではもう出たくてしかたなくなり
「どれどれ?触ったような触ってないような・・・」
さーっと出てきてしまいました。

でも、これでは自分に納得がいかず、もう一度チャレンジ。

2回目は暗いながらも進み方がわかったので、ゆっくり前進。

やっと「鍵」に出会えました

ゆっくり感謝をかみしめて鍵に触れ、短い時間でしたが仏様との時間を過ごせたような気がしました。

暗闇って思ってた以上に不安になるのですね。

光のありがたさに感謝を感じた一日でした。


仁王門の仁王像。
力強いたたずまいです。