東日本大震災から丸2年・・・。
あらためて犠牲となられた皆様のご冥福をお祈りするとともに、
一日も早い復興をお祈り申し上げます。
復興までにはまだまだ長い年月がかかるのでは、と先日テレビで見ました。
いますぐに・・・とはいかなくても、近い将来、またみんなで笑って暮らせる日が来るよう
私たちも力になれることがあれば、協力させていただきたい・・・そう思う毎日です。
そんなことを思いながら、昨日は名古屋の街を激走しました(激走する距離ではなかったような・・・
)
大会運営のみなさま、ボランティアのみなさま、沿道であたたかい声援を送ってくださったみなさま、
また支えてくれた家族にあらためて感謝いたします。
ありがとうございました

一日たって、筋肉痛も少しありますが、いたって普通の朝を迎えることができました・・・
何よりですね・・・
昨日はレースそのものの話ばかりでしたが、運営側にもいろいろ改善の余地がありそうです。
昨年と違ったのは、荷物預けの場所とスタートスタンバイ前の待機場所。
荷物預けは、昨年の方がよかったような気がします。
スタートエリアすぐ近くになったせいか、ウィメンズのスタートと重なっているので
シティ参加の人たちは、なぜかドームの2階へ上がり2階の通路を通ってまた下へ降りるというなんとも複雑なルートで荷物預けをしなければいけませんでした。
階段が1ヶ所なので、人が集中するためか列が動かず、時間ロス。
余裕を持って行ったにもかかわらず、預けることができたのは締め切り時間過ぎていました。
私が預けるとすぐ締め切られ、あとは予備用のトラックに乗せますとか言われ、多くのランナーさんの荷物が予備用に回された結果となりました。
しかも、階段で人が将棋倒しになったら大変
と思うぐらいの混雑で、
参加の規模を考えるとマズイのでは・・・と思ってしまいました。
また、荷物を預けた後、スタートラインのスタンバイまで時間があるのでナゴヤドーム内が待機場所となりましたが、これも人が一気にドーム内へ移動するので混雑、混雑。
ドーム内トイレは長蛇の列、またスタンバイに向かおうとドームを出ようとすると出口は1ヶ所、
これもまた出るのに時間がかかり、結局スタンバイできたのはスタート10分前。
これではウォーミングアップもできません・・・
シティマラソンは、ウィメンズマラソンのついでなのでしょうか。
どうしても、そんな気がしてなりません。
参加人数も15000人とウィメンズと人数は変わりません
なのに、スタート時間が1時間しかずれていないのと、ウィメンズスタートまで
立ち入れるエリアが制限されてしまい、
せかされて、人の多さで思うように動けずバタバタした状態でスタート。
スムーズにスタートできたとは思えません・・・
昨年は、男子のトイレ数が不十分で、スタートに間に合わなかったランナーさん続出で
問題になりました。
今年は仮設も含め、トイレ数はクリアできていたようですが・・・。
来年も参加したいので、改善していただけると幸いです
あらためて犠牲となられた皆様のご冥福をお祈りするとともに、
一日も早い復興をお祈り申し上げます。
復興までにはまだまだ長い年月がかかるのでは、と先日テレビで見ました。
いますぐに・・・とはいかなくても、近い将来、またみんなで笑って暮らせる日が来るよう
私たちも力になれることがあれば、協力させていただきたい・・・そう思う毎日です。
そんなことを思いながら、昨日は名古屋の街を激走しました(激走する距離ではなかったような・・・

大会運営のみなさま、ボランティアのみなさま、沿道であたたかい声援を送ってくださったみなさま、
また支えてくれた家族にあらためて感謝いたします。
ありがとうございました


一日たって、筋肉痛も少しありますが、いたって普通の朝を迎えることができました・・・

何よりですね・・・

昨日はレースそのものの話ばかりでしたが、運営側にもいろいろ改善の余地がありそうです。
昨年と違ったのは、荷物預けの場所とスタートスタンバイ前の待機場所。
荷物預けは、昨年の方がよかったような気がします。
スタートエリアすぐ近くになったせいか、ウィメンズのスタートと重なっているので
シティ参加の人たちは、なぜかドームの2階へ上がり2階の通路を通ってまた下へ降りるというなんとも複雑なルートで荷物預けをしなければいけませんでした。
階段が1ヶ所なので、人が集中するためか列が動かず、時間ロス。
余裕を持って行ったにもかかわらず、預けることができたのは締め切り時間過ぎていました。
私が預けるとすぐ締め切られ、あとは予備用のトラックに乗せますとか言われ、多くのランナーさんの荷物が予備用に回された結果となりました。
しかも、階段で人が将棋倒しになったら大変

参加の規模を考えるとマズイのでは・・・と思ってしまいました。
また、荷物を預けた後、スタートラインのスタンバイまで時間があるのでナゴヤドーム内が待機場所となりましたが、これも人が一気にドーム内へ移動するので混雑、混雑。
ドーム内トイレは長蛇の列、またスタンバイに向かおうとドームを出ようとすると出口は1ヶ所、
これもまた出るのに時間がかかり、結局スタンバイできたのはスタート10分前。
これではウォーミングアップもできません・・・

シティマラソンは、ウィメンズマラソンのついでなのでしょうか。
どうしても、そんな気がしてなりません。
参加人数も15000人とウィメンズと人数は変わりません

なのに、スタート時間が1時間しかずれていないのと、ウィメンズスタートまで
立ち入れるエリアが制限されてしまい、
せかされて、人の多さで思うように動けずバタバタした状態でスタート。
スムーズにスタートできたとは思えません・・・

昨年は、男子のトイレ数が不十分で、スタートに間に合わなかったランナーさん続出で
問題になりました。
今年は仮設も含め、トイレ数はクリアできていたようですが・・・。
来年も参加したいので、改善していただけると幸いです
