みなさま
いきなりですが
カサンドラ症候群って
しっていますか?
簡単に言うと
感情論が通じない相手と
一緒に生活してると
ストレスで自分がおかしくなる
状態のことです
知的最重度の
自閉症児
と
アスペルガー症候群傾向の
自閉症児
を
育てていて
最近思うんです
なんでこんなに
感情論が通じないのか
どうしてこんなに
長男は本能的で
次男は理論的
なのか
なのになぜ
イライラする感情だけは
連鎖するのか
けど
先天性的なことを
変えようなんて
無理な話だから
ママが
感情論を
やめればいい
そう思うわけです
本能的な長男には
諦めもつきます
知的最重度なんだから…
ママは
イライラの感情を
表に出さす
無になればいい
イメージは
「滝行」
です
多動っ子の場合は
危ないので
目は子に向けて下さいね
知的がない
次男坊になら
伝わってほしい
と期待するのですが
疲れたのでやめました
具体的には
感情的に怒るをやめ
指示も強制もやめました
ママも
感情的に怒るのやめるので
あなたもイライラするのやめてください
あなたがイライラするなら
ママもイライラします
指示と強制も嫌なら
自分で選択して
物事をやって下さい
ママは
その選択を応援します
ただし
いくつかルールを
作ったりします
自分でできない場合は
人にお願いして下さい
全て
イライラではく
言葉に変えて
行動してくだい
ママは
あなたを信じています
その論理的思考?が
次男坊には効果抜群で
今
とーっても
落ち着いています
🤣
強制されない環境に置くことで
やってみようって気持ちも
湧いてくるみたいです🤭
そして
気づいた時には
あんなに感情的だったママも
次男のように
理論的思考になってて
私ってこんな感じだったけ?
って思います
自閉症児の子育てを
やり遂げるコツは
子育てに集中しすぎないことだと
思ってます
感情論が通じない相手に
集中しても
自分が病むだけです
特に女性は…
だからって
子育ては放棄できないので
お世話はキチンとやるし
学校関係のことも
無理がない程度にやります
その上で
自分に集中して
子どもの人生を生きるのではなく
自分の人生を生きる
それで
イライラしない
笑顔でいる
カサンドラ症候群に
ならないために
自閉っ子と
共存するために
家族を
続けていくために
先はまだまだ
長いですよ