お久しぶりです
新学期が始まりましたね
壮志は
小学5年生
駿太は
小学3年生
になりました
駿太は
今週あたりから
週一回の支援級
取り出しが
決まりました
苦手な
国語や道徳学活の
プリントを
支援級でやるそうです
今日
学校から
こんなお知らせが
ありました
「校内フリースクール」
設立のお知らせ
これはいい
駿太も利用できるのかな?
実は
ママもフリースクール出身者
今思えば
無理に中学校で
苦手な授業を受けずに
フリースクールで
得意なパソコンを
いじってたからこそ
今があると思います
学校だけが
全てじゃない
最近
いろんなところで
障害者施設で働く
もしくは
働いてた
支援員さんと
ご縁があり
お話する機会があります
そんな方々と
専門的な話ができるのが
楽しいです
逆に
そんな専門的なお話ができる
親御さんは
初めてかもとも言われます
そんな方々と
お話してると
こんな方々に
後見人を頼めたら
安心して…
なんて思うと
みんな年上だった😅
ママより
年下じゃないと
意味ないですものね
年下の方で
なかなか出会えることは
難しいですね
そんなことを
考えてる
今日この頃です