の
つづきです
お問い合わせ
しました
電話が
苦手だけど
頑張りました
お問い合わせの内容
書きます



療育のお問い合わせですね
お子さんは何歳ですか?

年長で
来年は支援学校行きます

今のところ
就学前児の療育をやっていてね
〜中略〜

就学後
通える制度なにか
ありませんか?

ん〜…

今、〇〇療育園に
通ってまして
〇〇先生から
ご紹介されたんですが…

そうですか…
実はですね
就学後も通える
療育やってます
お住まいはどこですか?

△△市です

あぁ〜△△市なんですね
施設がある〇〇市は
レスパイトって言う制度で
みんな通ってるけど
△△市には
レスパイト制度がないから
1時間1500円もかかるのよ

お金を払えば通うことは
可能でしょうか?
今、就学後の
療育やリハビリを
探してまして〜

〇〇ってとこに
相談してみるといいですよ
それか
個別に学生雇って
家庭教師みたいに
やってもらってる人もいるわよ
そんな感じで探すといいわね
流されて
電話切られそうだったので
上記の会話を無視して

見学に
お伺いしてもいいですか?

あ…こられる?
私、ちょうど明日時間空いてるのよ
え!?
明日!?
って思ったけど
もう行くしかないと思って

明日ですか?
大丈夫です
何時にお伺いすれば良いですか?

明日、療育園もあるわよね〜
夕方の方がいいかしら?
午前中時間あるんだけど

療育園は
遅刻やお休みしても
大丈夫なので
午前中でも大丈夫です

では
明日の9時頃
お待ちしてます

はい
よろしくお願いします

はい
ガチャと
電話切られました
(笑)
はぁー
緊張したー
この情報を知ってる人にしか
口を割らないって
障害児(者)施設
あるあるだよね
利用者
増えたら
困るからだよね
療育園
入園するときも
そうだった
〇〇市の施設だから
〇〇市しか通えない
って最初言う
市外枠があると
お伺いしたんですけどって
情報知ってるだぞって
アピールすると
その先を教えてくれる
障害児育児には
情報があるなしが
重要ですね
って
改めて思う
出来事でした