長男*5歳7ヶ月*発達検査 | polarisと自閉症児とおデブなぼく

polarisと自閉症児とおデブなぼく

不妊治療、体外受精、年子兄弟誕生、兄は自閉症、軽度三角頭蓋、弟もアスペルガー症候群気味、軽度三角頭蓋


今日は
脳外科の
定期通院日

市内の
発達外来で
検査を断られたので
市外の
脳外科でお世話になってる
病院で
発達検査をしてきました

新K式発達検査

本人が実力で課題に取り組む
発達検査

去年は
全領域
DQ27

今年は
全領域
DQ22

療育手帳更新のとき
(今年の2月あたり)に
検査した
親の聞き取りによる
発達検査

遠城寺式乳幼児分析的発達検査
では
DQ30程度

20以下だと
最重度なので
時間の問題ですね

数字にこだわると
こう言うこと考えちゃうから
先生は
詳細(三領域)の数字は
教えてくれませんでした

検査の中身を
見ると
想像以上の出来栄えでした

1歳3ヶ月〜6ヶ月の
問題の
はめ板が出来たのです
おさるのもんきちハート

○△◻︎の枠の中に
○△◻︎の積み木を入れる

形を認識してるか
検査する
簡単な型はめ

最初は
○だけ
やってみたんだけど
できたから

○△◻︎の枠の下に
○△◻︎の順で積み木だしてみたら
そのまま上に
はめることができ

枠を反転して
◻︎△○の枠の下に
○△◻︎の順で積み木をだしても
正確なところに
はめることが
できました
キラキラ

その1つ前の課題
積み木重ねってのが
できなかったけど

壮志が
形を認識してるなんて
驚きです

数字にこだわらず
検査内容に意味がある

って
こう言うことですね

少しづつ
少しづつ
壮志なりに
成長しています
ハローキティ