詳細は伏せますが
今年だけ特別に
中間発表会が
ありました
年少さんは
みんなが見てる
ステージの上で
合唱
駿太は
何歌うの
??
と聞くと
披露してくれたり
ちゃんと
練習には参観してる様子
けど
ステージの上には
みんなのように
上がれないだろうな
上がったとしても
先生にくっついて
すみっこでパニックになってるかな
??
って
想像して行ったら
案の定
先生にくっついて入場の
先生に抱っこで
合唱
はぁ
やっぱり
みんなと同じように立って
歌えないよね
けど
パニックにならなかっただけ
すごいよね
想像よりは
できてたと思います?
先生
いつもありがとうございます
みんなをステージに上げるので
精一杯な先生
そんな中
駿太は不安で
先生の手を取り訴える
その訴えを
ウザがらず受け入れ
駿太の手を払いのけずに
握ったまま
他の園児をステージへ促す
本当に神技です
あの時
手を払いのけて
駿太の訴えを無視したら
駿太はステージの上で
パニックになっていたと思います
本当に
理解してくれて
ありがとうございます
次のイベントは
運動会です
負けることが嫌いな駿太ですが
どのような形で
初めての運動会を
乗り切るのでしょうか?
親は
事前に告知して
見守ることしかできず
本番で手を差し伸べて
あげることができず
モヤモヤしますが
ステージの上での
(本番での)
結果が全てではない
練習は
参加して
歌も振り付けも
完コピだったもんね
経過を
信じて褒めてあげたいと
思います
自閉っ子は
目に見える結果が出づらいけど
目に見えない努力はしてるはず
だよね
私は
そう信じて褒めて
自己肯定感を
上げたいと思います