今日は
療育センターでした

唯一
親子で行って
落ち着ける場所

療育センターの
療育指導員の先生から
とっても
興味深い話を
してくれました
心理学的に
頑張るということは
安心*安全の土台から
成り立ってるの
図にすると
こんな感じ
まずは不安とか心配を
取り除いてあげないと
頑張るって
できないんだよね
安心*安全の
土台がちゃんとできないのに
やる事がいっぱいで
やるしかないって
状態になると
土台が狭いから
すぐ崩れて
自己肯定感が下がったり
やる気がなくなるの
この話を
聞いた時
すごい納得しちゃった
自己肯定感が低い自分に
確かに
安心*安全の土台がない
(笑)
いつも不安だし
けど
やらないと余計に不安だし
けど
やる気がでなかったり
恐怖心で動けなかったり

やっぱり
ママと子や
先生と生徒の
信頼関係
や
やることに対する
イメージトレーニングは
大事だね
トイトレが
できないのも
イメージトレーニングが
できてないから
不安で怖くて
なんだよね
簡単に
イメージトレーニング
(想像力)
が
出来る子が
定型発達
なんだろうね
でも
できないから…
やっぱり
絵カードで
やるしかないのかな…?
今
これを買おうか悩み中です
効果あるかな
??
気になる
