今日は
幼児教室の
授業参観?
母子通室の日でした

のぞき見するのかなと
思いきや
思いきっり
親子でやるって感じで
みんなママみると
甘えん坊になっちゃうから
普段通りになっちゃって
なんだかなぁ

普段と違う様子を
見れるかと思ってたので
残念

いろいろ先生とお話をしてきました
ずっと気になってた事があって…
ある日
旦那のご両親が
「駿太は男の子なのにおしゃべりだよな〜」
と
つぶやいてました
なんだか
ずっと
その言葉が頭から離れなくて…
確かに
駿太はやっと
言葉がいーっぱいでてきて
理解も増えて
けど
何かに集中しているとき
以外
ずーっと喋ってます
というか
ずーっと声を発してる
宇宙語が
多かったりしますが
そして
声が大きいから
うるさくて
このことを
先生に聞いてみたら
そういう特性ですよね






他のママもいたので
ちょっと気を遣いながら
衝撃的なことを言われました
(笑)
思わず
はっとしてしまった

そっか
これも自閉の特性なんだ

なるほど〜
しゅんちゃんは
ちょっと声が大きいよね
自分でも
声のコントロールできないと
思うけど
教えていかないとね
今後の課題だね

おっしゃる通りです

トイトレについても
聞いてみた
しゅんちゃんは
まだ
時期じゃないと思う
尿の感覚が短いし
逆に今教えて
トイトにこだわっちゃうと
トイトばっかりに
行くようになっちゃうから
もう少し様子を見ましょう

やっぱりそうなんだね
7月で
3歳だし
来年度
幼稚園行かせたい
だから
今年の夏が勝負かなと
思って
義務感に苛まれて
少しトイトレちっくなこと
して見たけど
心のどこかで
年齢的には今だけど
駿太的には今じゃない
そのうちトイトレできる
タイミングがくるはず
と
思ってました
第三者から
言われると
自分は間違ってないと
思えます
焦りは消えませんが

やっぱり知的障害あるのかな〜
今週の金曜日に
久々の発達外来です
言語リハビリ
STを
入れてもらえるか
先生に交渉してきます
今週も忙しいー
