場面(選択性)緘黙症 | polarisと自閉症児とおデブなぼく

polarisと自閉症児とおデブなぼく

不妊治療、体外受精、年子兄弟誕生、兄は自閉症、軽度三角頭蓋、弟もアスペルガー症候群気味、軽度三角頭蓋


録画していた
仰天ニュース見て
びっくり

学生時代の私が
そのまま再現されてるよう

場面(選択性)緘黙症かも
しれない

ディスレクシアに
続いて
新たな発見です

学校だと
なぜか話せないんだよね

先生?みたいな
自分よりはるかに年上の人なら
話せる気がします

同世代が
無理です

幼稚園の時は
いとこと一緒で
いとこ以外の子と
話せなかった記憶があります

小学校のときは
ほとんど友達がいない

中学生になって
ようやく親友できたけど
親友以外の子と話せない

親友が休んだ日は
1人でだんまり

高校になっても
親友+2人の子といたけど
親友が休むとその2人とも
うまく話せない

親友が休むと
うちらのとここないで
1人でいるんだよ

なんて言われた記憶

2年になって
親友とクラス離れると
もう話せない

隣のクラスで
たまに廊下で会う
親友といつも通り話して
それを見たクラスメイトから

親友と話してる
◯◯ちゃん(←私)って
別人みたいだよね

って言われた記憶

親友の友達とも
話せないから

親友は
なんで◯◯ちゃん(←私)
と仲良くしてるの?

ってよく言われてたみたい

◯◯(←私)は
普通に喋るしいい子だよ

みたいに
言ってくれてたみたい

けど
みんな
不思議がるらしい

専門学校で
地元から離れたら
ちょっと症状改善して

女子が少ないところに
言ったこともあり
いっぱい話せた

社会人になって
より症状が改善された気がする

けど
結婚してママになると
また症状がでる

学生のときのような
環境になるからだ

療育でも
最初はママさんと
話せなかった

話せるようになったの
2〜3ヶ月
かかったかな
(笑)

子育て支援センター
では
先生以外と全然話せません
(笑)

問題は
壮志の幼稚園

帰りのバスにのる
園児を待つ時間の
ママとの会話

向こうから話してくれないと
話せない

教室みたいな
閉鎖的な空間で
集団だと
話せません

これが
場面(選択性)緘黙症なのかは
わからないけど

場面(選択性)緘黙症は
脳が緊張して
身体が動かなくなる
症状

場面(選択性)緘黙症の子供には
感覚情報の処理に問題のある
感覚統合障害と呼ばれる障害を
持つ者もいる

これは不安を引き起こし
子供は「閉鎖」させられて
話すことができなくなる

と読んだ瞬間
場面(選択性)緘黙症も
感覚統合障害なのか
と思った

壮志は
感覚統合障害
です

壮志の場合は
自分がどう動いているか
わからない障害だけど

逆もあるんだね

ということは
やっぱり遺伝なのかな?

鳥肌
ショックなうさぎ

また
自分を知れた気がしました

私の脳は
やっぱり変わってるんだね
ショックなうさぎ

あはは…