発達外来④ | polarisと自閉症児とおデブなぼく

polarisと自閉症児とおデブなぼく

不妊治療、体外受精、年子兄弟誕生、兄は自閉症、軽度三角頭蓋、弟もアスペルガー症候群気味、軽度三角頭蓋


定期的に行ってる
二箇所の発達外来に
行ってきました
チュー

一つは
リハビリ紹介してもらった
個人病院の小児科
ニコ

ここの病院は
専門的な検査は
できないけれど

ここの先生には
いろいろ質問できるんです
ニコニコ

毎回
勉強になります
キラキラ

今回は
3つ質問しました
チュー

一つは
診断名のこと

自閉症スペクトラムと言う診断ではなく
“自閉症”という診断は
なかなかつかないんですか?

と質問しました

答えは
今はあんまり小分けしないで
自閉症でもアスペルガーでも
自閉症スペクトラム
ですね

境目が
難しいので
なかなか
特定しにくいんです
との事

自閉症もアスペルガーも
同じ診断名なんですね

最近では
高機能自閉症と
アスペルガーも一緒に
なってきてるかな?

でも
先生は
壮志を見て
自閉症だと思うって
言ってくれて
私は肩身が楽になりました

グレーが
一番疲れます
ショボーン

次に耳の事

音には反応するけど
言葉に反応しない
ってのが気になったので
今度耳の検査するんです
先生はどう思いますか?

難聴の可能性も
なくはないから
否定はしないけど
例え
音が脳に達していても
言葉に反応しない
ってのが自閉症だからね~
(笑)

滝汗ニヒヒ滝汗ニヒヒ滝汗ニヒヒ

ちーん
って感じです
(笑)

そうですね~
音が脳に届いてても
届いてなくても
状況は一緒
(笑)

ちなみに
6月2日に
耳の検査です
チュー

最後に
壮志は
MRIも撮ったし
染色体も調べたし
耳の検査もするし
頭蓋骨もいじったし
他に検査したほうがいいとこ
ありますか?

と質問しました
(笑)

そうだね~
定期的に
MRIをとること
ぐらいかな~

あとは
アルジャーノみたいだけど
東京の自閉症専門のとこ行って
◯◯をしてるときに
脳はどんな動きをしているか
ってのを調べて
健常児の子と比べて
違いをみるとか
あるけど

検査ってより
研究材料的な感じなんだよね~

より詳しく壮志くんの
脳の状況がわかるけどね

絶対にやる必要はないけどね

言われました
ショボーン

本当に
アルジャーノみたいだね
ニヒヒ

僕は
ネズミじゃないよって
壮志に言われそう
(笑)

もう一つの病院は
専門的な検査をしてくれる
総合病院です
ニコ

つづく