やっぱりディスレクシア | polarisと自閉症児とおデブなぼく

polarisと自閉症児とおデブなぼく

不妊治療、体外受精、年子兄弟誕生、兄は自閉症、軽度三角頭蓋、弟もアスペルガー症候群気味、軽度三角頭蓋


よく
壮志くんママは
よく勉強してるよね~
とか
言われるんですが

私の情報源は
ネットや
同じ境遇のママさんのブログ
療育に先生や
病院の先生の言葉
などです
ウインク

意外にも
あまり本を読んでません

本は
昔から苦手で
うまく読めないし
頭に入ってきません

今日ふと
なんで同じ文字を読む作業の
ネットや
ブログ
LINEなどは
大丈夫なのに
本はダメなのか
考えてみました
もぐもぐ

やっと本が
ダメな理由が
わかりました
キラキラキラキラ

縦書きが
読めないん
です

まぁ
頑張れば読めますが
全然頭に入ってこないし
次どの行を読んだらいいか
わからなくなったり
文字が重なって
読もうとする文字が
見えなくなったり

うまく言えないですが
読もうとする文字の
左右の行の文字が
重なって見えるというか
滝汗

やはり私は
ディスレクシア
ですかね
ニヒヒ

縦書きが読めないから
教科書が苦手だったんだーと
今頃思ったり
(笑)

大人になってからは
意外と縦書きのものって
本と新聞ぐらいで
そこまで不便しません
(笑)

横書きのもので
勉強していきましょう
(笑)

そういえば
今だに
ディスレクシアを
口に出して言えません
(笑)

ディスレクシアという
文字を見ながらなら
言えるのですが
文字を見ないで
会話の流れで
ディスレクシアと言いたいときに
言えないんです

今日も旦那に
いい加減言えるようになってください
言われました
(笑)

こないだ
壮志の療育に提出する
発達の状況を書く書類を書いてて
旦那に最終チェックしてもらったら
「走る」
「歩る」
書いてました
(笑)

自分でも
びっくり
(笑)

無意識で
やってるから怖い
滝汗

私が書いた書類の
旦那の最終チェックは
必須だね
(笑)