同じ療育に通ってる
ママさんから
こんなことを聞きました

とある幼稚園に
入園をお願いしたところ
「療育に通ってる子は続かないから
うちでは無理です」
って言われたそう

こういうのあるとは
聞いてたけど
身近であると
ショック

そして
イライラします

けど
保育をしている側からすると
その子を思って言ってるとの事
先生1人で
定型の子をたくさん見るのも
大変なのに
遅れがある子が1人でもいたら
すごく大変

その子に
手をかけてあげたくても
その子に手をかけてたら
みんなが遅れちゃう
結果
その子を放置してしまう
そしたら
その子がかわいそう
だから
最初からお断りするんだよ
って…
でも
そんなこと言ったら
療育に通ってるような子達は
幼稚園に通えないじゃない

って
私は思いました
なぜなら
うちの地域の幼稚園は
レベルが高いところばっかり
公立の幼稚園ですら
集団生活に支障がない児童
なんて書いてある
じゃぁ
保育園
??
でも
下の子が小さくて
働きにも出れない
下の子も
保育園入れて
働きにでる
??
保育料
稼ぐのがやっと

じゃぁ
療育園みたいなとこ
探す
??
各市町村に
1つあるとは
限らない
療育園

あったとしても
相当の覚悟がないと
入れられないし
定員がいっぱい

壮志が行く
療育園だけかも
しれないけど
発達障害
グレーの子
なんていない

みんな
療育手帳を持って
診断も出ている
障がい児と言っていい
レベルの子が
通ってます
そういう幼稚園に
我が子を入れるには
相当な覚悟と
我が子は障がい児だという
受け入れが必要

だから
療育のママさん達に
療育園に行くんだと言っても
決して
羨ましいがられたり
うちも入れたいとか
そういう意見
ありません

みんな
普通の幼稚園や保育園
入れたいよね
??
それが
普通の親の考え方
だと思います

私は
学生時代
無理して
幼稚園や学校に
行った記憶があり
無理して
学校に行く辛さが
わかるし
無理して
学校にいっても
何も成長しない
ストレスが
溜まるだけ
ってのが
わかるから
そういう思いを
子ども達にさせたくない
その子にあった
集団の場に
楽しくいってほしい
ただそれだけなので
普通じゃなくても
構いません
なので
小学校も
無理しないで
支援学校選びます

みんなとは違うとこ
選ぶのに
何も抵抗がありません
でも
普通は
抵抗あるし
グレーのママは
決断するの
大変だと思う

でも
現実には
入園拒否される

親としては
辛い

そんな話をしてたら
フリースクール
みたいな
サークル
みたいな
保育園でも
幼稚園でもない
ところがあると
自主保育
??
なんていう言葉を
初めて聞きました

ママ達の協力が
必要らしいですが
集団の場を経験させたいって
いう面では
いいのかもしれない

私も
フリースクールに
行ったことがあるので
なんとなく
わかります

その子にあった
集団の場を探す

発達に遅れがある子は
とっても大変です

でも
それが親にできること
ですよね

親にできることは
数が少くないからこそ
やってあげたいって
やっぱり
思いますよね
