今から書くことはちょっとした自己啓発。私の意思表明というか。いつかこのブログ振り返って読んだとき、初心に戻れるような記事だと思う。きっとキーのなるな。うん。だから大事に書こう。ありのままの自分を書こう。




最近、自分で言うのもなんだけど自分が変化し始めていることが実感できる。


やっぱりそれは「退学」という自分にとって大きな決断をして”自分”というものを考えるようになったからだと思う。




前まで3日坊主でブログなんて全然続かなかったのに今でも続けられるなんて私にとって快挙。これも大きな変化。ひとつのことを続けることって簡単なようで難しいことだと思うから。最近はブログ以外にもダイエットとして21時以降何も食べな事も1ヶ月ぐらい続いてるし、寝る前に腹筋50回も続いてる。はたから見れば小さいことだと思うけど、これって私にとって凄いことなんだよ笑




それに自立心も芽生えはじめてるなって思う。前から自立したいと思ってたけど、やっぱりそれは表面的なものだったと思う。自立するために実際に行動していないというか。「退学」について悩んでいたとき、いつかは親元を離れるときが来るだろうし、社会経験として一人暮らしはしてみたいということを考えたときがあって、そのためには貯金も必要だし家事もしっかりやらなきゃともおもったし。そんなの当たり前だけどその当たり前が前の私にはできてなかったわけで。今はそれを実践していると思う。貯金のためにお金の使い方を凄く考えるし、暇があったら家事も手伝うようにしてる。それと同時に両親のありがたみも分かったりした。それって私にとっての立派な変化。


自立までは程遠いけど、最初の一歩をやっと踏み出せた気がする。




昨日も書いたけど働くことに対しての考えも変化し始めたと思う。3年目のバイトで仕事的にも慣れてて、ちょっと最近までは働いている間「早くあがりたい」ってことしか考えてなかった。けど、最近「お客様のため」とか、「どうしたらこの仕事が楽しくなるか」とか、「この時間が自分の収入になること」とか考えながら働くようになったから少し楽しくなってきた。結構長時間働くとくたくただったけど、最近は疲れを感じない。(次の日朝辛いけど笑) 12月からはほとんど毎日バイトになるから、バイトを日常にしたとき、いかに飽きずに充実した仕事をできるかを考えながら働きたい。じゃないと3月までつまらなくなっちゃうし。せっかくなら楽しいフリーター期間にしたいしね笑




今まで何かしらはやってたけど当たり前を見過ごしてた。小・中学校で生徒会とかやって、高校で吹奏楽部の幹部。大学でちょっと忙しい学祭実行委員の幹部。高校と大学に関してはいずれも人間関係で悩んでドロップアウト。たぶん土台ないくせになんでも積み重ねようとしたからパンクしちゃってたんだろうな。




ちょっと前、アンジェラ・アキさんの「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」を聴いて過去の自分に後悔しか抱けない自分を悔やんだ記事を書いたけど、今なら過去の自分に少しは誇りを見せれる気がする。(2009年8月3日 手紙 ~拝啓 十九の君へ~
)




今まで生きてきた中で一番自分が成長していることを実感できてる。まぁ、その成長はものっっ凄い小さいけどそれでもいい。着実に一歩一歩進めてるんだと思えるから。




なんだか成長してるっぽいこと書いてるけど、実際はまだまだだと思う。でもあせらずに。


またなんか深く考えたことがあったらこういう記事書こう。