私が、
私のブログに、
私の気持ちを、
私の言葉で書いて、
何が悪い?
なんでイチイチ、ああだ、こうだと、
意見を押し付けられなくちゃならないんだ?
私が何を、どれだけ見て、
そう感じたのか、
知りもしないで、
自分の意見を押し付けてくるな。
迷惑だ。
別に読んでもらおうと思って書いているわけではない。
考えがちがうんだな~、
……そう思ってスルーしておいて欲しい。
どうせ、
どんなに調べたとしても、
「すべて」を知ることなんて、
難しいのだ。
だから、妥協点を見つける。
自分の中で、
「この問題はここまで」
と、区切りを付ける。
それではいけないか?
すべてを追求しなくては。
いけないか?
私は、書いて分析することが、
自分の仕事ではない。
メシのタネでもない。
たまたま読んでしまった人が、
気分を悪くすることがあるかもしれないが、
でも、
ある特定のひとを怒らせる目的で書いているわけではなくて、
好きなことを、
好きなだけ、
好きなときに、
書いているだけだ。
もちろん、
共感を覚えてもらえるに越したことはないが、
たとえ、反感を覚えても、
それは、「考え方の相違」というものだ。
どうせコメントをくれるのであれば、
私をムカつかせたり、怒らせたり、自分の意見を押し付けるようなコメントではなくて、
「私はこう考えてますよ」という“冷静”な意見とか、
私とは180度違う考えだとしても、読んで思わず、「はっ!?」とするような、
気づきをくれるコメントをもらいたいものだ。