押し付けないで。 | りんこのブログ

りんこのブログ

好きなことを、好きなだけ、
好きな時に書いてます。

たった一つの気に障るコメに、

結構悩む私。。。。


3年以上ブログを続けていると、

こういうこと、

一度や二度じゃない。



私のような末端ブロガーでさえそうなんだから、

きっとランキング上位にあるようなブロガーさんは、

必ずと言っていいほど、

何度か嫌な思いをしていると思う。



ある程度は予測しながらも、

どう考えても、習慣的に私のブログを読んでいるわけではないと思われる人からの、

ある特定の部分の文章のなかの、ある言葉だけに反応したコメント。


正直、そこだけが言いたい話ではないので、

ムカつきましたわ。


ちゃんと読んだのか、と。

他の記事も読んでみたのか、と。



まぁ、私も言われっぱなしで泣き寝入り、、、、

なんて、

そんなことでは済まさない性格なので、

自分の意見だけを。素性を隠して携帯からごり押しで刃を向けてくる人には、

同じように応戦しますわ。




つくづく、ファンであった人から離れるときって、

その人自身が嫌いだとか、飽きたとかいう感情よりは、

それ以上に好きな人が見つかったときや、

同じファンであるはずの人から、

嫌な言葉を向けられたりとか、

騙されたり、直接傷つけられたり、、、、ってことが結構多い、



……というようなことを書いていた、

私の好きなブロガーさんの言葉を、

また、思い出しましたわ。




ある意味、脱力気味だった私だけれど、

傷口をえぐってきた「まお」という人のおかげで、

俄然やる気が出てきましたよ。



そういう意味ではコマウォ。




しかし、その人のせいで、

ホミンまでキライになりそうでしたわ。




こういう感覚も、確か前にも感じたんだった。




仲良しのオンニはチャミペンだから、

オンニのブログには自然とチャミペンさんが集まる。

そこは至極当然のこと。


オンニの書く記事に対しては、

楽しげなコメントを残していても、

自分のブログには、JYJに対して相当ひどいことを書いてる人がいた。


JYJの人格完全否定、

その存在すらも認めない、、、ぐらいの罵倒ぶり。

そういった記事が1度や2度じゃないから余計驚いた。




うわぁ、、、、

すっげ~怖い、チャミペン発見。

もちろんすべてのチャミペンさん全員じゃないけど。



オンニはそんな人と「楽しく」やりとりしてんのか~!?

……って思った。




そこまで憎いですか、ときいてやりたかったけど、

オンニが仲良くしているのなら、

ここはひとつガマンしてやめておこう、と。




以前は5人のトンペンだったそんな人と一緒にされたくないから、

オンニとも距離を置こうかしら、、、とまで考えたね。。。

リアルにチングなんだけど。


逆にJYJペンで2人をけちょんけちょんっていうのも、

何度か見たわ。


正直、そういうのも不快だし、嘆かわしい。


かつては5人が好きだったでしょ?

それも否定するなら、

自分のことも否定するのか、と言いたかったわ。






「とにかく「東方神起」に関わるすべてのことが煩わしい」



そうバッサリ切り捨ててる人も見たわ。


うん。

言葉はキツイけど、

そういう心境もすごくよくわかる。



やっぱり、

5人の「東方神起」が好きだったんだよ、私。



誰になんと言われようと、

私の中の、一番キラキラした思い出は、5人の時のものだった。



だから、私も、

一旦、いろいろな「東方神起」関連のCD、グッズ、雑誌等々、

全部しまいこんだんだよ。


封印したんだ。




そして、その上で、

改めて2人と3人とそれぞれを見る事にしたんだよ。





楽しみに出かけたのに、いざ見てみたら、

圧倒される部分も、感動的な部分も、もちろんあったのだけど、

ステージを見て、

他の出演者も含め、連続でのステージを鑑賞して、

総評としては、100%の満足を得られなかった私が書いた感想よりも、

そういう人のほうがむしろ、2人にとっての大迷惑なのでは?



だって、自分を好きだと思ってくれているファンが、

アツく応援してくれているというのは喜ばしいことだとしても、

JYJを貶して、それと比較して自分を応援してくれていても、

ホミンが喜ぶか?



彼らはそういう人たちではないでしょうに。




嫌な言葉を向けられたからではなく、

私的にtoo muchだったことも、私の中では変わらないわけで、

当然、しばらくは離れますわなぁ。。。。




いずれにしても、

「私はこう思います。」

と言われるだけならまだしも、

「……すればいいじゃないですか。」

では、

おそらく私のほうが圧倒的にK-POPを聞き倒した自信があるから、

どの口が言っとんじゃ~~~!?

って、感じですわ。




不思議と、こういう素直な気持ちを書いたときには、

賛否両論がはっきりするわけで、

自分のブログに好きなことを書いて何が悪い?

という私の気持ちに共感してくれる人も現われる。



以前からお互いのブログを知っている方もいれば、

(私からみれば)今回初めて、、、、って方もいる。



私と意見が違うことを伝えてくるなら、

それは聞くわ。


だけど、押し付けないで欲しい。


実際の人間関係でも、

自分の意に沿わないことを、

他人から押し付けられることがどれほど苦痛か、

普通の感覚ならばわかるでしょ?





ネットの世界って、

顔が見えない分だけお気楽なところもあるけど、

逆に怖い部分も多い。


所詮、文字だけの世界だから、

私のボキャブラリーや表現の乏しさや、

伝えようとするそのときのテンションが、

そのまま文章に表れて、

必ずしも私が感じているそのままが伝わらない。



でも、文字だけだから、

逆に核心をつく場合もあるよね?



ああ、、、、、

言いたいことがありすぎて長くなってしまったけど、

人のブログを読んで不快に感じても、

テキトーにスルーして欲しいわ。



まだ、私のところは、

怒涛のように反論者が現われないだけでも、

ありがたいことだけど、

そういうことでブログをやめてしまった人も、

私が知っているだけでも、相当数いますからね。



少なくとも、人のブログのコメ欄は、

討論する場所じゃない。



記事に対する共感はコメ欄に残し、

反論は、自分のブログでして欲しい。