国政監査? | りんこのブログ

りんこのブログ

好きなことを、好きなだけ、
好きな時に書いてます。

最近は、普通に日本のテレビを見ていても、

[HARU]のCMが流れることがありますけれど、、、、

------------------------------

ユンホ、BIGBANG、30分の出演料が1億ウォン?

2010/10/06(Wed) 13:33

りんこのブログ


グループ「BIGBANG」と「東方神起」のユンホが30分のドラマに出演して、出演料1億ウォンを受け取った。

6日の国会で、文化体育観光放送通信委員会アン・ヒョンファン(ハンナラ党)議員が韓国観光公社から受けた国政監査資料によれば、観光公社は韓流スターらを出演させた30分のウェブドラマ『HARU:ある1日の物語』に51億ウォンを使った。

BIGBANGとユンホに各1億ウォン、イ・ダヘに5000万ウォン、キム・ボム、ハン・チェヨン、パク・シフに各4000万ウォンなど、3億7000万ウォンを支給した。

アン議員は「韓国の最高視聴率を記録するドラマの1話当たりの平均製作費が1億5000万ウォン水準」とし「国政監査を通じて韓国観光公社が過多な製作費と出演料を策定することになった理由を明らかにするだろう」と話した。

© Innolife & Digital YTN & Joynews24 & inews24

------------------------------

すごいねぇ。。。。。


さすがだね~、、、、ってお話じゃなく。。。。





国会で取り上げられたの?

これ、国家レベルのプロジェクトだったんだね。。。。

国政監査を受けるようなものだったんだ。



ウォンで書いてあると、

イマイチピンとこないけれども。


これって、使い過ぎで問題ってこと?

30分だから、

普通のドラマ1話あたりの平均制作費の半分でやれってこと?


スターが高額なギャラを受け取ったことが問題なの?




なんかよくわからんなぁ。



普通は、まず予算があって、

それを踏まえて制作されるはずだから、

最初の段階でギャランティーが決まってたんじゃないの???



予算の段階で問題があるなら、

チェックを入れるべきでは?




平均は平均であって、

トップクラスばかり使ったドラマ、

たとえば、『アイリス』のような、ドラマと比較したら、どうなの?




確かに数字にすると30分で1億ウォンってスゴイけれど、

撮影にはそれなりに時間がかかってるし、

ここに名前を連ねているスターは、

日本でもかなり人気がある人たちばかりだから、

韓国にとっては外貨を稼いでくれる人たちなんじゃないの?


だからキャスティングしたんじゃないの???


高額になっても当然だし、

ここにはユンホ、BIGBANG、、、、ってスターの名前が書いてあるけど、

事務所を通じて支払ってるんでしょう?


だったら、このまんまがスターの懐に入るわけでもなかろうに。





スターの名前と金額が書いてあると、

なんだかなぁ。。。。



BBは一人一人にと書いてないから、

5分の1ずつで2000万ウォンずつとかじゃなくて?



30分だけど、ユノは結構カラダを張ってたよ?

水にも1回や2回は入ったよね?

保険かけたりとかそういうのは別で?




このドラマって、

ドラマとして楽しむだけじゃない目的もあるから、

発想が面白いなって思って、

ダーリンにも見てみて~って言ったら、

かなり興味を示してた。


何か、仕事に使えそうって思ったのかも。



このコンテンツで楽しんだ後、

韓国を旅行する人が増えれば、

インタラクティブキャンペーンは、

その目的を達成するんじゃないのかな?


肝心なのはそこだったよね???





まぁ、国家予算で作っているなら、

韓国国民にとっては、その使われ方がどうなのか、

目を光らせるべきかもしれないけど、

私みたいに一韓流ファンには、

ゼンゼン関係ないわ!



正直、スター様に入るお金の話は聞かないほうがシアワセ。