JYJライブのアンケート、
ちゃんと、期限の6月30日までに回答済ませたよ。
文章を書くところは、
素直に思っているように、
書いてみた。
めっちゃ時間かかったよぉ。。。。
次回があるなら、
PCのURLも用意してくれぇ。。。
先日ちらっと、
また、困った大人が何やらつぶやいたらしい、
とオンニから聞いて、
「またか。。。。」
と思った。
つぶやくのは勝手だけど、
一企業のトップが言及する内容ではないこと、
これで何回目か?
私は、その人自身が嫌いだから覗かないけど、
他の方のブログを読むだけで、知ることになっちゃう。
そのつぶやきに質問したり、反論したりしたものが、
あまりにヒートアップしたようで、仲裁に入ったアーティストがいる、
というニュース記事になってると知って、
そこで、ぶつかるっていうのもどうかなぁって思った。
名前を明らかにしてつぶやいているってことは、
ある程度、“意図的なもの”もあるわけで、
そこを差し引いて覗かないとダメなんじゃない?
イチイチ反応しているから、
あちらさんもつぶやくのでは?
私は、基本的にファンの様子を伺う意味があると思っているし、
ファンの反応から、次の企画や手段を考えて反映させたいんだと思ってる。
心理を誘導していく狙いもあると思うし、
だからこそ、そこに乗っかり過ぎちゃダメ。
だって、会社の経営者だもん。
基本、アーティストがどうこうよりも、
会社を維持・発展させる使命があるし、
そこで働く人を守り、その家族の生活を保障する努力をしなくちゃならない。
それが、あの人の本当の仕事。
私たちと同じではない。
純粋なファンと同じではないんだよ。
売り言葉に買い言葉、だよ!
どちらかが黙れば、話は終わる。
争いには、
どちらか一方だけが悪いということはなくて、
どちらにも問題があるものだよね。
意見が誹謗中傷に変わるのは、
一瞬だよ。
しかも、それを覗いているのはかなり大勢。
ネット上の誹謗中傷は、
思わぬ事態を呼び起こす。
あちらは素性がわかっていて、
書き込む人は身元が知られていない。
しかも大人数になれば、群集心理で加熱する。
既に対等な立場じゃない。
ファンだから、配慮の無いつぶやきには、怒れてしまう気持ちもわかるけど、
そこで非難しすぎてしまっては、
深く傷つけた後に、
もしも、もしもだよ。
気に病んで、最悪の行動起さないとも限らないよ。。。。
そうなったら、
本当にとんでもないことになるし、
かわいそうなのは、私たちが好きな彼らだよ。
どれほど傷つくことになるか……。
最近さぁ、
彼ら自体の活動がないから余計にだと思うんだけど、
あまりに加熱しすぎで、
ファンのマナーがなってない、とか、
ファンがアツすぎて怖い、とか言われちゃって、
なんだか、
ファンが、彼らの価値を下げてしまっている感じだよね?
LAの空港でのファンが非難されてるのも知ったけど、
ああいう形でなくても、
誰でも、いつでも非難の対象になりうること、
心に留めておくべきだよね。
一番は、問題を起こさないですむように、
冷静さとバランス感覚を持つこと。
でも、人間だから間違うこともある。
そんなときは、
間違ったと思ったら、素直に謝ること。
そして、すぐには無理かもしれないけれど、
ある程度時間が経ったら、
許す、ということを知ること。
怒りは持続しないものだし、
持続させたら、
結局、自分が傷つくんだよね。。。
私のつぶやき、
とりとめ無くなってきた。
明日も早い。
そろそろ寝よ。。。。