-------------------------------
【盗作ショック】
直接プロデュースしたイ・ヒョリは責任ないが
韓国歌謡界が「イ・ヒョリショック」で揺らいでいる。盗作問題は歌謡界に古くからある話だが、今回はその衝撃波の速度や規模が以前と違う。大衆文化のアイコンと呼ばれたトップ歌手が盗作事実を自ら認めたからだ。
21日、インターネットでは「イ・ヒョリショック」に対する多様な意見が飛んだ。まず「自ら盗作を認めたのは勇気ある決断」という同情論が少なくなかった。イ・ヒョリも被害者だという話だ。実は盗作疑惑の中心にある作曲家バーヌースは意図的に盗作をした疑いが濃いというのが歌謡界全般の意見だ。イ・ヒョリ所属事務所であるエムネットメディア関係者は「著作権登録されていない外国曲を中心に巧みに盗作をしたもようだ」と話す。
実際にイ・ヒョリは4枚目アルバムを準備し「1000曲以上を提供してもらい、アイフォーンアプリケーションなどで1つひとつ(盗作でないか)点検した」と明らかにした。しかし現実的に地球上のすべての音楽を聞くことはできない。ある有名作曲家は「作曲家が他人の曲を引き写すことを決意した以上、盗作について判断しにくい側面がある」と言った。
しかしツイッターなどを中心にしたインターネットの空間では「イ・ヒョリ責任論」を口にする人々も多い。イ・ヒョリが今回のアルバムのプロデュースまで引き受けたからだ。プロデューサーはアルバムの全体的な性格と構成を統括するポストだ。当然4枚目アルバムに収録された 14曲もイ・ヒョリが直接選曲した。
この日ツイッターには「歌手本人がアルバム全体をプロデュースをしたら盗作問題は歌手本人の責任」(@Chnlee)「歌だけ歌ったのではなく本人がプロデューサーだったが、(盗作を認めたから)プロデューサーと呼ぶのも残念だ」(@wheniseehope)などの意見が出た。エムネットメディアはこの日「1曲でも原曲に対する著作権帰属問題があると判明された場合、直ちに法的措置に入る予定」という公式立場を明らかにした。
毎年出てくる歌謡界の「盗作論難」を破る方法はないか。盗作の悪習を絶ってしまう方法はないか。大衆音楽専門家3人から意見を聞いてみた。「創作者の良心を守るのが盗作を根絶するための最も重要な原則」と口を揃えて言った。
この記事を読んで…
面白い……2件
悲しい……0件
すっきり……0件
腹立つ……0件
役に立つ……0件
2010.06.22 13:49:19
ⓒ 中央日報/Joins.com
-------------------------------
この記事は、ちょっとビックリしちゃったんですけど。。。
この文章からだとちょっとわかりにくいんだけど、
1枚のアルバムを作るのに、
1000曲以上の提供を受けて、
一つ一つチェックしたのか、
盗作と騒がれてから、
4集との比較で1000曲以上をチェックしたのか、
そこがわからないんだけど、
でも、
どちらにしても1000曲を聞くだけでも結構な労力。
ましてや、聞き流すのではなく、
“見つけ出す”ことを意識して音楽を聴くとしたら、
すごく集中しなくちゃいけない。
1000曲聴くのには、
およそ、5000分、つまり83時間以上かかります。
ぶっ通しで聞いたとして、
4日間はかかりますよね。
でも、現実にはそれは不可能。。。
一度聞いただけで、ハッとするような盗作の仕方をするだろうか!?
イ・ヒョリが作曲していないけれど、
プロデュースした、ということになると、
責任の一端はやっぱりあるってことになるのかなぁ。。。。
自分で曲を作る人だったら、
すべて自分の責任だけど、
そうじゃない歌手は、その点にも留意して、
提供された曲の中からを10曲前後を選別するとなると、
アルバム一枚を準備する期間が、
今まで以上に多くの時間を要することになりませんかね?
ついでに出てきちゃいましたねぇ。
-------------------------------
イ・ヒョリ、8月以降は新しい事務所で活動
イ・ヒョリが新しい事務所に移る。盗作問題が浮上したイ・ヒョリが現所属事務所のエムネットメディアを離れ、グループ「フィンクル」時代に一緒に仕事をしたマネジャーと呼吸を合わせる。
イ・ヒョリは先日から事実上エムネットメディアから独立した活動をしてきた。 8月まで契約が残っているが、4thアルバムの盗作問題が浮上したため、後続の活動を積極的にできなくなっていた。 しかも盗作を認めた後は「責任を取って当分は活動を中断する」とし、残りの契約期間自体に大きな意味がなかった。
この記事を読んで…
面白い……0件
悲しい……1件
すっきり……0件
腹立つ……0件
役に立つ……1件
2010.06.22 18:02:51
ⓒ JES/Joins.com
-------------------------------
夏までの契約だったんですね。
だから、Mnetメディアが、
契約満了後もアーティストを保護して、
盗作に関する疑惑に対応するって明らかにしたんですね。
イ・ヒョリがMnetメディアを出てしまうと、、、
あとは、超新星と、、、
SeeYa、T-ara、ダビチぐらいか?
1年、2年前かそれ以上か、ちょっと定かじゃないけれど、
Mnetメディアに所属していた、
sg WANNA BE+も、ソン・スンホンも
契約更新しなかったみたいだし、
今回イ・ヒョリも契約更新しないところを見ると、
Mnetメディアは、
居心地は、よくないのかねぇ???