トンばんは!
今日は、土曜日だし、
それほど私のアンテナに引っかかるようなニュースもなし。
知りたいものは、まだ上がってこないしね。
実は、昨日は久しぶりにユノペンオンニに会ったの。
と、言っても、ハローの認定日でもあったので、
ついでといえばついでなんだけどね。
時間の割合からしたら、
どっちがついでなんだか!?
今回は、チャミペンオンニとは認定時間が大幅にずれてしまって、
お互い都合がつかず、3人で会えなかったの。
元気かなぁ。。。チャミペンオンニ。
最近は、ブログの更新もあまりしてないところをみると、
きっと、オルアバっていると思うのだけど……。
私は、こま切れでしか見てなくて、
ストレスたまりまくりぃ。。。
ま、コレも週末のたびに行事があり、
平日には、毎週のように夕食時に会合があり、
昼夜関係なく、突然連絡網が回ってきて、
急にやることが増えたり、ゴソゴソと準備が必要で、
で、合間にブログを更新するものだから、
じっくり、どっぷりは見れなくてね。
水木の22:00~70分ほどは、
ボングンにロックオンなんだけど……。
音楽は、流しながらとか、聞きながらいろいろできるけど、
DVDは再生しながら、何か他の事ってやりにくいっていうか、
できないよね?
でも、学校に行ったり、お仕事をお持ちで残業したり、
仕事も子育ても、って方よりは、ずっとラクしてるはずなんだけど、
なんだか、時間の使い方がヘタみたい
こんなだから、いつもモヤモヤしちゃってて、
昨日約1ヵ月ぶりにユノペンオンニにあったときは、
それはもう、話が湯水のごとく、でるわでるわ、
途切れることなく、ずぅ~~~~~と話してたよ~。
お互い、今年は、地域のために働かなくちゃならないので、
それに関する共通の話題も結構あるの。
で、明日は、同じ行事で同じ会場に行くので、
うまくすれば、会えるのだけど、
お互い一人だけで行動できるわけじゃないので、
会うのはやっぱり難しいかなぁ。
途切れることない会話の話題の中心は、
もちろんトンネタ、韓流ネタ!
最近は、チョンジェか、ユノの情報ぐらいしか上がってこないから、
自然とそういう話が多くなるんだけど、
私は2,3,4話とリアルタイムで見てるのに、
ユノペンオンニはなぜか見てないの。
あれぇ???
ユノ愛はいずこへ?
私より、忙しいので、必ずしもその時間PC前に張り付いてはいられないのと、
つながり具合が良くないみたいで、見れないとのこと。
そういえば、2,3話はスムーズに見れたけど、
4話は、前半7,8分がときどき動画じゃなくて、
スライドを見てるみたいに、音声は聞こえるけど、
めちゃめちゃコマ落ちしちゃってて、
私も見づらかったの。
ということで、ようつべ鑑賞で済ませてるらしいんだけど、
ドラマの感想を話したり、
○○の場面のユノがカッコイイ!とか素直な気持ちを言うと、
「でしょ、でしょ!?」
ってことになって、
私がみっきぃ愛を語る隙もなく、
ユノのこととか、ユノのこととか、ユノのこととか。。。。( ´艸`)
きっと、ずっと前から、二人で話すときはこんな感じだから、
ボディーブローのように効いてて、
最近は、私の生活のなかでも
ユノ率が高いのかもしれないね。
二人で会うときは、基本チャリなの。
プーだし、運動不足だから。
だけど、昨日は、私も久しぶりで体力がなくなってるのか、
こいでもこいでも、思ったように進んでいかないし、
待ち合わせ場所に辿り着くまでが大変だったよ。
お互い、足が動かない~~なんていいながら、
行きも帰りもマイペース。
どころが帰り道!
ガタガタガタガタ。。。
「あ、後ろのタイヤがパンクしてる?」
とユノペンオンニ。
見ると、タイヤがペチャンコ。
「そのまま乗っているとホイールがゆがむから、
降りて歩こうか?」
って言ったんだけど、
歩くのも疲れる。。。ってことで、
途中の道で自転車屋さんがあったら、
見てもらおうってことになって、
ペースをさらに落として、
ゆっくりゆっくり行くことにしたよ。
だけど、何回か通っている道でも、
どこにどんなお店があるとか、
意外と覚えていないものなのね~。
ゼンゼン見つからないので、
もう自宅近くの自転車屋さんに行くからいいよ、
って話になったころに、
道の反対側に自転車屋さんを発見。
「私も、空気の減りが早いから見てもらいたいな。」
って言うと、「じゃあ、一緒に行こう!」ってことに。
最近の大型サイクルショップではなくて、
本当に町の自転車屋さん。
営業してる?
って心配になるくらい。
おじさんがいたので、
「ちょっとみてもらっていいですか~?」
と声をかけながら入ったよ。
案の定、オンニの自転車はパンク。
キレイだけど、年数経ってて、
中のチューブは素人目にもわかるほど、ボロボロ。
部分修理では、今度いつまたパンクするかわからない状態なので、
丸ごと交換。
おじさんは、話をしながら、
さっさと交換してくれて、10分ほどで修理完了。
正直、お年も結構いってらっしゃる感じだったけど、
やっぱり、餅は餅屋ね!
で、私も見てもらうことに。
すると、中のチューブを出すために、
空気を入れる金具のところをはずすと、
「シューッ!」
っと結構すごい音がして、
「なんだこれ!?」
と言ったおじさんの手を見ると、
カフェ・オレ色のドロっとした液状のものが……。
「こういうのは、入れちゃダメだよ」
とおじさんに言われちゃった。
ずっと忘れていたけれど、
2年前に買ったときに、
パンク防止剤を入れていたのが、
出てきたの。
入れておくと、小さい穴があいたときに、
急に空気が抜けてパンクすることがないように
入れたものだったんだけど、
おじさんの説明のよれば、
何かを溶かすので良くないとのこと。
自分の自転車だけど、
クルマより構造は簡単なはずだけど、
そんなことゼンゼン知らなかった。
で、チューブに空気を入れて、
水につけて、穴が空いてないかどうかチェック。
ずっと見ていたけれど、
問題ないようだな~って思ったのに、
おじさんは水気をふき取った後、
マニキュアのような小さなハケで接着剤を塗り、
ペタっと黒いゴムのシートを貼ってるの。
え~~~?
どこに穴が空いてた?
ずっと目を凝らして見てたのに、
ゼンゼン気づかなかったぁ。。。
だから、空気を入れても、
1日2日経つと、なんだか抜けてるのかな~って状態になってたんだ!
おじさんは、この道63年、だと。。
……ってことは、いったいおいくつ?
老眼鏡もかけないし、
自転車もラクラクひっくり返して修理してくれたし、、、
すご~い!!!
おじさんが指さした方向をみると、
今年の1月の日付で発行された、
認定証が!
公的資格だと行ってました。
冥土の土産に取ったんだって。
二人合わせて、およそ30分。
お金を払って、ありがとうを言うと、
「また来てね~(≡^∇^≡)」
と、おじさん。
行かないで済むほうがいいけどねぇ。
修理してもらった自転車に乗ると、
さっきまでとゼンゼンちが~う!!!
乗り心地いいし、軽い!
行きに待ち合わせ場所までいくのに、
こいでもこいでも、なかなか進まなかったのは、
私の体力がないだけじゃなくて、
チューブに空いた、見逃すかも知れないくらいの小さな穴のせいで、
空気が抜けてたからなのか!?
劇的に乗り心地がよくなって、
ビックリ&カンゲキ~~!!!
ウチの近所の自転車屋さんは、
持って行ってもすぐには見てくれないし、
オンニの近所の自転車屋さんは、
マウンテンバイクの大会とかに出るような方で、
修理代も、めちゃめちゃ高いんだとか!?
お互い、ありがた~い気持ちになって
帰ることができたよ。
おじさん、ありがと。
こんなふうに、
普段会わない人と会って話をすると、
いろんな発見があったり、
新鮮な気分になるね。
私も、あのおじさんの年になるころに、
何かに挑戦するような、
そんなふうな自分でありたいな。