日本全国ダメだったみたい | りんこのブログ

りんこのブログ

好きなことを、好きなだけ、
好きな時に書いてます。

46年ぶりの皆既日食は、

完全に太陽を月が隠すところは、

観測できなかったようです。。。



とりあえず、

ウチでダーリンが撮影した、名古屋での日食状況を載せま~す。


りんこのブログ
10:30頃から撮影を始めました。
りんこのブログ
日差しがそんなに強くなかったらしいので、


りんこのブログ
明るさを調整して撮影したらしいです。
りんこのブログ
雲が動いていて、
りんこのブログ
見づらいですねぇあせる
りんこのブログ
雲にじゃまされながらも、
りんこのブログ
東の空の太陽が、
りんこのブログ
右上方部から太陽が欠けて見え、
りんこのブログ
どんどん、
りんこのブログ
月が太陽を隠していく様子が、
りんこのブログ
わかりますかねぇ。。。
りんこのブログ
ホントに少しずつ
りんこのブログ
少しずつ。
りんこのブログ

りんこのブログ

りんこのブログ

りんこのブログ

りんこのブログ

りんこのブログ

りんこのブログ

りんこのブログ

りんこのブログ

りんこのブログ

りんこのブログ

りんこのブログ
あ~、クライマックス部分がぁ…
りんこのブログ
雲に消されます
りんこのブログ
この時点でだいたい、

11:03ぐらい。

カメラのタイマーが合わせてなかったから、

正確な時間がわかんないんだってさ。




も~ダーリンのバカっ!


詰めが甘いんだよっ!!!



せっかくとっても

時間が記録されてないんじゃ

ダメじゃ~ん!?


ってことで、だいたいの様子でした。





まぁこんな手抜かりな状況でしたけど、

テレビでの情報によると、

日本全国的に

この世紀の天体ショーは、

多くの観測者の期待を裏切り、

雲のため、

記録が出来なかったそうです。



日本で一番長時間見える予定だった悪石島でも、

カンペキな皆既日食のダイアモンドリングを

観測できなかったんですね。

あ~残念。



それどころか、暴風雨で非難呼びかけもあったとか?


産経ニュース

http://sankei.jp.msn.com/science/science/090722/scn0907221055008-n1.htm



日本国内で見られるのは46年ぶりだったんですね。


次回は26年後の2035年。

同じ場所で皆既日食がみられるのは、

実に300年に1度なんですって。


http://www.city.amami.lg.jp/eclipse/




同じ場所では、

到底生きてる間には見られないね。