なかなか、書けませんね。
めずらしく。
その日のことは、その日のうちにっていうのが
日ごろの私のモットーなので、
何日も経ってしまうと、記憶が薄れてしまって、
感動も、感想も……?
当初は、公演前に表参道に行って、
気分を盛り上げて、
それから公演に臨もうと思っていました。
だけど、SHOWCASEは初日から大混乱状態だとわかり、
ど~考えても、5日は無理だな、
という話が私たち3人組の中でまとまったので、
出発も少し遅らせて、昼前倉に着くように計画を変更。
宿泊先は東京ドームホテル。
リッチだ、そう言われたりしちゃったけど、
田舎者ゆえ、完全燃焼したあとに
名古屋より数倍複雑な東京の交通機関で移動するのは難しい、
と考えたので、会場近くに決定。
今回は正解だったかな。
近いという安心感。
これは、大きかったです。
新幹線のなかでは、
前日の内容をいち早く知っていたチャミペンオンニが
話したそうな、、、こちらも聞きたい気もするけど、
ネタバレはど~だろうかと、普段ならゼッタイ聞くまい派なのに、
私も別ルートで、聞こえたリハの曲を知ってしまって、
プログラムの一部は変わりそうだと思っていたので、
そんなに大きくは変わらないだろうと気軽に聞いたら、
「うわっ! そ、そんなことを? γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ」
あ~やっぱり、新幹線の中で聞かなきゃよかったよ~。
コンサートが始まるまで6時間以上もあるのに、
ドキドキ
が早くやってきちゃったじゃん。
長い時間は、身が持たないのよ。
期待度が上がりすぎちゃうんだよね。
だから、やっぱり現地でドキドキ派ですわ。。。
のぞみに乗ったら1時間40分の新幹線。
こんな話をしていたので、
あっという間な感じで東京に到着。
一人だったら、どう過ごしたかなぁ。
到着後はまず、ホテルに向かって荷物を預けて身軽に。
コンビニに寄って、もしかしたらスポーツ紙あるか?
と思ったけど、とっくにすっからかん。
ライブ前にちょこっとお腹に入れるものを買って、
それから、昼食をとりました。
チキンにのってるタルタルがミョーに緑色で、
食べるときにちょっと躊躇っちゃった。
わさび味とかではなくて、
お漬物のキュウリのキューちゃんでタルタルを作ってたみたい。
ただでさえ興奮することは間違いないのに、
タルタルがものすごくしょっぱくて、
血圧が上がるんじゃないかと、ちょっとばかり身に危険を感じました。
ここで、若干感じていた頭痛を解消すべくクスリを一錠。
早めに飲んで大正解。
むかしむかしは、東京の水は飲めたもんじゃないっていう印象だったけど、
すごくおいしい気がしたよ。
食べたら、会場へ。
荷物が増えるから買うつもりはなかったけど、
思ったよりグッズ売り場が混んでなかったので、ちょっと見ようと思って。
限定シングルの列はすごくて、
諦めてmumoで買おうと思ったら、
特典がいらないなら、普通にグッズ売り場にも置いてありましたよ。
韓国のりはいらなぁ~いって思っていたけど、
現地で缶を見たら、なんか急に欲しくなっちゃっいました![]()
きっとヨンウンに誘われたせいだ~。
でも、これは、ここでは買わなかったです。
レシートも気になったけど、
あとから見たら、2種類しかないと書いてあって、
2回に分けて買ったのがちょっとおバカだったなぁ。
売り場の列を作るだけでした。
限定シングルと、
ペンライトの光が弱くなってきていたから、
ここで1本買いました。
パールレッドの波には参加しないとね。
グッズを買ったあとは、ここへ。
ここはメインのゲートだったのかな。
22番ゲート付近。
ここら辺りで、再会できたブロガーさんたちと
しばらくの間、盛り上がってました。
つい2週間前にお会いした、
もう何度目だろうかのユチョペンさんとお友達。
そして、このユチョペンさんと、二度めましてのチャミペンさん。
名古屋でお会いした日に、共通点があったのを知って、
珍しく私が縁結びさせていただいたかたちになったのだけど、
この日はすでにご一緒でした。
チャミペンさんは、見切れだけで4公演制覇。
これって案外すごい記録だと思うの。
フットワークもよくないと参加できませんもんね。
この日は、お母様とじゃなくて、おば様とご一緒だった彼女。
おば様とお母様、どちらがテンション高いか比べてみたかったような。
お母様は参加できなくて、残念だったなぁ。
その後、ホテルにチェックインするために
一旦会場を去って、昼食前に荷物を預けたホテルにいくと、、、
わぁ~お!!!
トンペンでロビーが埋め尽くされてる!
スゲ~!!!
あっちもこっちも、グッズTシャツやら、ピンクのxiahTやら、
はっきりジェジュペンですとわかる方や、
そんな人たちばっかり。
それにチェックインのために並ぶように列が作られてる!
代表者だけ並んでください、と書いてあったので、
チェックインは、チャミペンオンニにお願いし、
ユノペンオンニと私はボーっと座りながら待つことに。
若い子が増えたね~、
トンは嬉しいだろうね~、と言いながら、
私たちよりたぶんはるかに年上とわかる方を見つけては、
まだ追いかけててもいいよね?って
自分を安心させてたり。
およそ40分後、チェックイン手続きが済んで、
係の人に頼んだら、荷物の運び入れはさらに30分後になるとかいう話だったので、
そんなの自分で運ぶよってことで、預けておいた荷物を受け取って部屋へ。
仲良しだけど、お泊りは今回が初めて。
隅っこ好きな私は、優しいオンニたちに甘えて窓際へ。
しばし、靴を脱いでラクになり、
前日まで作っていたデコTに着替え、化粧直しをしてから、
いざ出陣。
時間はあるようでないもの。
まだ、会いたいブロガーさんはいっぱいいらしたので、
どのくらいお会いできるか?
それに、やっぱり心配なお手洗い状況。
ノドは渇いていたけど、
中座はイヤなので、口に含む程度しか水も飲めなかったです。
会場に行って、お会いしたい方々とメールでやりとり。
だけど、こういう日に限って、受信箱がいっぱいで
メールも受け取れない状況に。
消しては受信、消えると困るものに保護をかけながら、バタバタ。
私この時思いました。
頻繁にやりとりするときは、
デコメールとか、写真などを添付するのは
極力止めようと!
嬉しいんだけど、容量が大きすぎて、
受信できないY(>_<、)Y
お約束を全くしてなくても、
イベント先でも、名古屋でも、
毎回お見かけする方が。
直メアド知らなくても会えちゃう。
不思議だけど、縁が深いのかも。
問題あるといけないから、
ちょっと文字を隠しますね。
そして、個人的に作成された応援グッズを入手。
こちらも何度かお会いしている方から。
マフラータオルだよ。
YUCHUNの。
めっちゃ嬉しくて、すぐに開けて、首からかけちゃった。
SMEにメッセ送るからと言われて、
ペンとサイン帳を渡されたけど、
これっぽっちも気のきいた文章が浮かんでこない![]()
アドリブのきかないヤツです、私。
あ~、私のみっきぃへの思いは
そう簡単に文字にはできないわ。
しかし、このときは、ゼンゼン気づいていなかった。
タオルの文字がYUCHUNではなく、YUNHOであることを。。。
そして、時間もかなり差し迫ったころ、
今回、お会いせずに帰ってはなるまいと思っていた、
うっちゃんとついにご対面。
正直、こんな私に会いたいなんて思ってもらえてすごく嬉しいのと、
こんな私と知って、ガッカリされないだろうかという不安。
めちゃめちゃ憧れのブロガーさんですから。
相方のむっちんにもお会いしたかったけど、
お手洗いにも行かなくちゃっていうのがあったし、
プレミアムのゲートに来れる? とメールをもらって、
素直に、「どこかわからない」と返信したら、
「行きます」と。
「YUCHUNタオルを肩にかけてます」とメールしたら、
私が向いていた方向と反対側から、
お嬢さんとご一緒に来てくださいました。
ものすごく親切な方だとはわかっていましたが、
ブログでは時々ズバッと突っ込んだりしてるのも面白くて、
優柔不断な私と違って、好みとか意見がはっきりしていそうで、
もっとシャープなイメージがありましたが、、、
目元パッチリで、声色もすごく柔らかくて、
漂う雰囲気が優しくてあったかい。
ちょっと女性としてうらやましい。
「わぁ~、キレイな方。。。。」
これが私の第一印象です。
本当にご挨拶しかできなくて、
時間がないのが残念でした。
この後、とんでもなく大変なことになってたことを
あとでブログで知って、本当に申し訳なく思っちゃいました。
うっちゃん、私がプレミアムのゲートを知らなかったばかりに
忙しくさせてしまって、ごめんなさい。
他にも連絡はとりたい方があったけど、
もう時間的に無理。
ひと足先に入場したユノペンオンニが待ってるはずだから、
早く行かなくちゃと、チャミペンオンニとほぼ同時に入場したけど、
その時点でもうお互いの行方はわからなくなりました。
チケットを見せて、
バッグの中まで手を入れていいかを聞かれて、
どうぞ、って答えたけど、
「イヤだ!」って言ったら、そのまま通してくれたのかしら?
速攻で、お手洗いのところを目指したら、
階段を下って下の階まで列が延びてる!
ひえぇぇぇ~~~~!
名古屋18日の悪夢がよみがえるぅ~。
時間が、時間が!!!
名古屋よりタチが悪いのは、
会場の様子が全くわからない状況だったこと。
前座はあるのか?
会場はどのくらい席が埋まっているのか?
下の階まで降りちゃってるから、さっぱり!?
でも、列はあちこちで長く伸びていたので、
相当数の女性がやきもきしていたはずですけど、
さすがに15分前くらいになったときには、
間に合わないかもって思いました。
2人後ろに名古屋でお会いしたチャミペンさんが!
でも、今日はあちらにワケがあって、
声をかけてはいけなかったんだわ、と思って、
「ど~も!」と会釈くらいで。
ただひたすら列が進むのを待つうちに、
なんとなく隣にいた方と話しながら、
ドームオーラスが今回のツアーの最初で最後だと言われ、
そりゃ、最初から見ないと悔いが残るだろうなぁと思い、
ふと1つ向こう側のお手洗いの列を見ると、
並んでいる列より、ゴールが近そうだったので、私の前後の人たちと一緒にダッシュしました。
ここでの決断はよかったです。
この時動いていなければ、本当に間に合いませんでした。
もうヤバイと思いながら、お手洗いを出ると、
自分の席に近い入り口を目掛けて猛ダッシュ!
通路は見つけたけど、
もう暗くなり始めてて、座席の番号とかがよくわからなくて、
すんごい焦る、焦る。
ど~しよう、本当に席がわからない。
こんな時、スタッフゥ~!!!
居ないし!
最後の手段、ユノペンオンニは隣で観戦だから、
携帯に電話する。
電源まだ切っていないといいな。。。
あ、つながった!
「ごめ~ん! 席がわかんない、手上げて!」
そう言うと、
「とにかく一番前に来て!」
あ、見つけた。オンニだ。
ホントだ。ちょっと空間的にゆとりのある席で一番前だ。
これがエキサイトシートっていうところなのかぁ。
すると、またまた、SAMさん一行が機材スペースに向かうところが見えました。
まさに、名古屋18日とシチュエーション的にほぼ同じ。
「んもう、なかなか来ないから心配したよ~」
オンニは私が当たったチケットで参加してるから、
本当にここであってるのか、そこが心配になっちゃったらしいです。
ごめんね~。
タオルやら、ペンライトやらゴソゴソ出していたら、
始まっちゃいました。。。
あ~、また最初の映像見逃した。
こうして私のドームオーラス観戦が始まりました。




