あ~、やっとPCに電源を入れられました~。
すごく忙しかったわけじゃないんだけど、
そういう日もあるのよね。
だって、
オンニたちとメールするのも楽しいんだもん。
今日は、トンネタじゃないよ~。
毒も吐かないよ~。
真面目なの。( ´艸`)
こういう私もいるってことよ。
今日は、二十四節気の春分。
お彼岸の中日でした。
秋分と同様、昼夜の長さが同じ日になります。
今日を境に、夏至までの間、昼間がどんどん長くなるんですね。
春分・秋分については、日にちが決まってません。
計算で決まるんですね。
4年に一度うるう年があるのと一緒ですかね?
ウィキペディアに興味深いことが書いてありました。
こちら↓
春分
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E5%88%86
春分の日
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E5%88%86%E3%81%AE%E6%97%A5
彼岸
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%BC%E5%B2%B8
お彼岸は、お墓参りにも行かれる方が多いですよね?
ウチもそうしたいところなんですけど、
まだ、お墓が建っていないので、
彼岸会でお経を読んでくださるところに行ってきました。
私の生活のなかで、
生まれてから今まで、本当に宗教的な儀式に参加することが少なくて、
私の両親は健在だし、私自体が無宗教状態なんですが、
冬に入った頃に亡くなったママの100日がちょうど過ぎたころですし、
自分でお経をあげられないので、行ってきました。
そういうところに出向くというのは、
最近、ダラダラと自分の都合だけで生活している私にとっては、
ちょっと億劫なもの。
だけど、今日はダーリンを引っ張っていきました。
毎日仏壇に向かって手を合わせるけど、
パパの部屋に仏壇を移しちゃったので、
その前で何十分もいないし、話しかけることもありません。
そうしたい気分のときもあるけど、
パパの前でママに話しかけるのも、なんだかねぇ。。。
大勢の人が集まっている中で、お経を聞いていると、
厳かな気持ちになります。
今の自分があるのも、
ご先祖様のおかげだから、
軽んじてはいけないなって思いますね。
足腰が弱くなって、歩くのも大変そうなお年寄りも来ていらしたし、
どこのチャラ男だ?って男性も見かけましたが、
どんな風貌でも人相でも、
故人を偲ぶ、ご先祖様にお参りする、
そういう気持ちで足を運んでこられた方々。
何年も人間をやっていると、
時には感謝することを忘れたり、
自己中だったり、傲慢だったり、
そんな感じになってたけど、
謙虚な気持ちになれました。
大勢人が集まるところは苦手だ~。
(ライブは別よ!)
だけど、行ってみてよかったな。
春のお彼岸、春分は、
字のごとく、冬と春とを分ける日。
暑さ寒さも彼岸まで、と言います。
が、しかし、昨日の天気予報だったか、
まだ、冬物はしまわないでくださ~い、と言っていました。
来週寒い日があるんだって。
そっか。
寒いのに冬物をしまいこんでしまうと、
ガマンして風邪ひいてもイヤだわね。
せっかく春が来るっていうのに。
だから、季節の変わり目は体調崩しやすいのね。
みなさま、お気をつけあそばせ~。