今日は、朝から忙しかったで~す。
メインイベントは、「ハローワーク」に行くこと。
先日ちょこっとブログにも書いたけど、
オンニたちのところには、届いていなかった書類が入っていて、
初回は自分の都合で行けばいいはずなのに、
日にちも時間も指定してあったんです。
オンニの一人は管轄が別になるので、
どうしようもなかったんですが、
同じところにいくオンニと連れ立って、
チャリで行ってきました~。
もし雨だったら、チャリはやめましたけど、
晴れたのでね。
私のほうが15分ほど遠いので、
オンニと合流するのに、二人が都合のいい駅前で待ち合わせ。
私は、花粉症ではないけど、
今日通っていく道は、交通量も多く、
空気がよくないことを知っているので、
マスクをして出かけましたよ~。
え~っと、2月に入ってから会ってなかったので、
10日ぶりかな?
ユノペンオンニに会いました!
お互い元気だ、と確認できてよかった。
話しながら、チャリをこぐのって、
意外と疲れる。。。
ちょっと息があがりました!
それに、平坦ならどうってことない距離ですが、
山あり谷あり、、、ちょっとオーバーかな。
でも、デコボコな感じの道なので、
結構疲れましたね~。
現地に到着したときには、足が若干ガクガクしていましたA=´、`=)ゞ
オンニに会ってからは、25分くらいかな。
だから、私はトータル40分強くらいかかったことになりますねぇ。
で、ひと足先にハローワーク体験してきたチャミペンオンニからは、
「夜更かし禁止」令と、「とにかく時間がかかる」
という忠告をきいてましたから、
覚悟をして行きましたが、
チャミペンオンニには悪いけど、
結果から言うと、意外とラクに手続きは済みました。
なぜか!?
それは、指定された日時にちゃんと行ったから。
ハローワークの敷地付近の長蛇のマイカーの列。
駐車場に入るだけで1時間待ちとも言われていたけど、
私たちは、チャリだから、その待ち時間はゼロ。
それに加えて、中に入ると、
「㈱○○○様説明会場 2階会議室」(←私の勤めてた会社専用)
という案内看板があって、
その近くには、見慣れた顔が……。
住所的に少し離れたところの建物に勤めていた
ホントに3年ぶりくらいに会う、だいぶ年上の先輩でした。
さらに5分ほどすると、つい先日までお昼を一緒に食べていた、
(このブログでは登場させたことはない)だいぶ年下の彼女もやってきました。
これは、今朝聞いたんだったかな? サラリーマン川柳状態。
「久しぶり ハローワークで 同窓会」
まさに今日の状態だ~~~!
指定された会議室に入ると、
前に座っている人、後ろに座っている人、
左に座っている人、、、、
み~んな見た顔ばかり。。。
そりゃそうだ。
1月末までは、同じ建物内で働いていた人たちがほとんどだ。。。
ってな感じでして、
よくよく話を聞くと、私だけじゃなくて、ユノペンオンニ以外は、
みんな同じ書類が入っていて、手続きが簡単に済むように、
事前に書いてくるように、記入例も入っていたんです。
オンニにはなぜ書類が入っていなかったのか?
それは、どうも手違いではなく、
会社内の異動履歴に関係していたようです。
オンニと私は、時期こそずれているものの同じ会社に入りましたが、
組織の変更などで、同グループ会社ではあるけど、
途中で、別の会社の所属扱いに変更されて、
退職時には、雇われている会社の名前が違っていたんです。
な~んてややこしいんでしょ!!!
係りの人にその旨伝えると、
同じ場所で説明を受けてもいいとのこと。
隣に座って、一緒に説明を聞きました。
イモ洗いの海水浴場並みにごった返したところで、
長時間待たされたりしなくてもよくて、
7,80人は入れそうな会議室に13,4名くらいかな?
が集まって、書類のチェックをされたり、
記入に困ったところを係の人に質問されながら、
でも、後から後から人が押し寄せる状態ではなかったので、
ゆったりと手続きしてもらえました。
それに加えて、
通常は、初回受付後から数えて2週間後に、
一斉説明会に参加するように言われるところを、
一連の手続きのあと、ビデオ上映+係員の説明をついでに受けることができて、
2週間後にわざわざ出向く必要はないとのこと。
助かりました。
ハローワークの雰囲気は、ただ事じゃないです。
目もうつろな感じの人もいたし、
何年か前に来たときとは比べものにならないくらい
殺伐とした空気を感じました。
もちろん求職活動はしないと失業保険の給付は受けられないけど、
ハローワークに行っても、仕事がすぐに見つかるわけじゃないから、
それ以外の方法でも、いろいろ探さないとね。
一通りの説明と、職業訓練の話なんかも聞いて、
今日の日程は終了。
口すっぱく言われたのは、認定日から認定日の間は求人活動を少なくとも2回は行うように、とのこと。
求人活動とは、
面接に行く以外にも、例えば、会社に問い合わせをするだけでもOKだというし、
履歴書を送付した、
資格試験を受験した、
セミナーに参加した、など。
そういうのも活動に入れていいそうで。
その後、職業訓練について窓口で説明を聞いてきましたが、
なんと、募集はすでに終わっているものが多く、
また年度変わりなので、いろいろ制度的にも変更になりそうという情報で、
しかも、まだ新しい情報が出揃っていないとのこと。
訓練を受けている間は、
毎日通わなくてはいけないけれど、
交通費も出て、プラス500円の手当て?も出て、
出席することで失業状態とみなされるから、
通っている間は、ハローワークの指定日に行かなくても
認定されて失業保険が給付されるんです。
ですが、現実に即した職業訓練をしてくれるところはあまりなく、
募集人員も限られているし、選考試験に受からないと
訓練も受けられない。。。
また、地域的に結構遠いところに通わなくちゃいけない。。。
そして、何年か前よりも、訓練講座の種類が減っている気がしたし、
何より、この訓練の成果を生かせるような求人がない!
何のために職業訓練やってるの?
身につくかと言われると、
これまたあやしい。。。
たかだか、2、3ヶ月、半年程度では、
現場で即戦力には、なかなかなれない、
……と説明してくれた窓口の人も言っていました。
あちゃ~!
意味ないんじゃね~?
な~んて突っ込みを入れたいけど、
窓口のひとに言っても、すぐにどうにかなるってわけでもないし。
ネットでは1日1回の求人更新で、
ハローワーク内の専用端末は、1時間1回更新なんだって。
しかも、大まかな条件はわかっても、
ネットでは、肝心の会社名や所在地は明らかにされないから、
結局出向くしかしょうがないって感じ。
来させることが目的じゃないよね?
仕事がない人にとっては、
出向く交通費もバカにならないかもしれないのになぁ。
それに、マンツーマンであなたの職探しをサポート、
みたいな触れ込みのシステムもあるってことだったけど、
どのような感じで知らせてくれるのかを聞いてみたら、
このご時世で「郵送」ですと。。。
もっとスピーティにやらなければまずいんじゃないの?
確かに書類上も、携帯番号を書く欄はあったけど、
メアドは記入する欄がひとつもなかったわ。。。
いかにもお役所的な仕事だわ。
これじゃ、なかなか失業者は減らないわ。
自力で獲得する以外に、職にはありつけそうもないわね。
あと今日気が付いたわ。
二人のオンニは、私と比べて、
勤続年数や年齢のちがいがあるので、
給付される日数も、およそ2ヶ月も違うわ!
私が一番早く就職せねば~~~。
いろいろと突っ込みどころも満載なかんじでしたが、
お昼も1時間以上過ぎて、久しぶりに会ったことだし、
4人で一緒にランチしました~。
特別おいしくもなかったけど、
あれやこれや、会社にいたときには言えなかった
諸々のことを話す、グチる、毒吐く。。。。。
同じ話題で話が通じる人たちと一緒で、
本当にスッキリしました~。
あんな会社辞めてよかった、清々した~みたいな。
食べてる途中に、「Bolero」もかかったしね
また、次も同じ日に集合だ~。
就職が決まるまでは!
ということで、「また次回ね~~~」とサヨナラをして、
それぞれの家路に着きました。。。
今日のところは、みんな明るかったけど、
次回会うときには、カリカリした雰囲気になってるかも。。。
そして、みんなに元気をもらったのと引き換えに、
全身激しく筋肉痛になって帰ってきました~。。。