今日の誕生日とシングルリリースのお祝いを
兼ねたパーティはどうだったのかな?
楽しく過ごせたかしら。
今日は、彼の誕生日だから、
どうしても彼のことだけを考えたいの。
彼のアルバムとともに、
思いつくまま。
もしかしたら、少し曖昧な記憶もあるかも。
10年以上もの間、すべてを鮮明に明確に覚えているかどうかは、
ちょっと自信ない……。
トンとは、まだ、これほどの思い出がないわ。
まだまだ、これからね。
bella donna
繰り返し聴いたなぁ。
まだ、声が青い。ちょっとアイドルチックだったかなぁ。
ヘアスタイルも斬新だったんだよね?
今の彼には歌えない。この雰囲気は、19歳の彼だからこそ。
2nd アルバム(1993.3.25)
liberta
あとからあなたの存在を知ったから、入手が難しくて、
コレを探して、CDショップを
passione
ちょっとずつ、表情も変わってきたね。
曲もあなたの色が強く出始めたかな。
等身大の自分が出せたかなぁ。
4th アルバム(1994.7.27)
adesso
スマッシュヒットとなった
「Emergency」が入ってる。
有線大賞新人賞をもらったんだったよね?
どんどん表現力が上がってる。
cool Jamz
このアルバムで、アレンジがどんなに重要かがわかったの。
特に、tears of joyのアレンジは本当に驚いた!
そして、声の使い方も多様になってた。
5th アルバム(1995.11.22)
amore
4thからこの5thの間に一体何があったのかしら?
BLACK色が強まった。
とにかく何回も聴いた。
6th アルバム(1996.10.10)
mad phat natural things
一番最初に手に入れたのはコレ。
ジャケットの写真を見て、なんか恥ずかしくて
買うのをどうしようか迷ったっけ。
でも、コレで ヨネクラトシノリ にハマッた。
セルフプロデュースの始まりだったかな。
mad phat natural things side-B
一番アルバム名が長いね。
これもアレンジの重要さを感じたアルバム。
このアルバム中、唯一のオリジナルであるGET DOWNは、
私は、一度もコンサートやライブで聴いてないわ。
7th アルバム(1998.1.28)
i
これは、この時点で一番短いタイトルのアルバムね。
ハマリはじめてから、初めて手にしたNEWアルバムだった。
イベントや、コンサートの参加はここから。
一番髪が長くて、あなたの姿をメディアで一番見れた頃。
コンサートでのダンスタイムもトークも本当に面白くて益々ハマッたよ。
yone's BODY & SOUL
2枚組のアルバム。
BODY sideはgroovyでPOPなtune。
SOUL sideはmelow tuneでしっとり、まったり、バラードが聴ける。
あなたにとって、永遠のテーマなのかしら。
あなたを知らない人にとりあえず勧めるアルバムかな。flava
いろいろなテイストの曲をつめ込んだアルバム。
和田アキ子さんに提供したSearchin'も入ってる。
9th アルバム(2000.2.23)
power
文字通り、パワーを注入したアルバム。
これのコンサートは、演出がちょっときわどくて、
イヤ~ンって顔が赤くなった記憶が…。
コンセプトアルバム(2000.9.13)
Sweet kisses
ピアノとあなたの声のみで制作したアルバム。
レコーディングは一発勝負だから、緊張したよね?
息づかいまで感じて欲しいから、
ヘッドフォンで聞いてください、って言ってた。
10th アルバム(2001.2.15)
O
オーと呼ぶけど、ゼロの意味もあり、
あなたの活動の分岐点の一つだった。
ここまでが、パイオニアさんからリリースしたオリジナルアルバム。
ベストセレクションアルバム(2001.6.27)
ballads
文字通りバラッドばかりのまったりできるアルバム。
ボーナストラックに
ディズニートリビュートに入ってた、「水のろうそく」、
オフコーストリビュートに入ってた、「I LOVE YOU」収録。
だけど、これは、パイオニアさんの選曲で、
あなた自身が選んだものじゃなかったよね。
yone's BODY & SOUL Ⅱ
これは、アルバム「i」以降のあなた自身の選曲ね。
groovy tuneとmelow tuneの2枚組のカタチはそのまま。
コンセプトアルバム(2001.11.28)
gift
大好きな久保田利伸さんの曲をカバー。
あなた色になった久保田サンの曲を楽しめました。
sole Soulだけは、久保田サンに作ってもらったんだよね。
roots of style
レコード会社を移籍して初めてのオリジナルアルバム。
毎回、テイストの違う曲を聞かせてくれるのには
本当に驚くわ。
シングルコレクションアルバム(2002.3.27)
Single Collection1 (1992-1996)
シングルカットされたものを集約。
お宝としておいてあるわ。
パイオニアから。
シングルコレクションアルバム(2002.3.27)
Single Collection2 (1996-2001)
シングルコレクション第2弾。
これも、大事にしてる。
パイオニアから。
シングルコレクションアルバム(2002.4.24)
Single Collection side-B 1992-2001
シングルのカップリングの中からチョイスした曲たちを集約。
未発表音源だった、「追いつめられて」がボーナストラックで
そればっかり繰り返し聴いたなぁ。
パイオニアから。
ベストセレクションアルバム(2003.1.22)
Toshinori Yonekura Best Selection
知らないうちに発売されてて、慌てて買ったわ。
I'm in troubleは初めて聴いた。
レコード会社を移籍すると、前に在籍してたレコード会社から
ベストアルバムって出されるものなのね。
with you
久しぶりにセルフプロデュースじゃないアルバムだった。
肩の力がいい感じに抜けて、私は好き。
カスミ草のことを「babies' breath」ということを初めて知った。
「MANHATTAN, NY*****」がなぜか大好き。
このアルバム関係のイベントのために、あなたに会いに
ダーリンにもナイショで独りで横浜に行ったっけ……。
ミニアルバム(2004.6.9)
smile again
生まれ変わったような新鮮なあなたの姿を見れたアルバム。
「大丈夫っ!」は病気と戦ういとこのために書いたんだったよね。
「step by step」は、自分自身を振り返って作ったのかな?
「愛すること」は大黒摩季サンとのデュエット曲。
個性と個性がぶつかりあったあんなハーモニーは聴いたことがない。
13th アルバム(2005.8.24)
sang my thang
あなたの使う英語は、普通には使わないものが多くあるね。
辞書を引いても載ってないスラングなんかを覚えられるわ。
この頃から、MP3プレーヤーにあなたの声を持ち歩くようになった。
この中では「infinity」がお気に入り。
ベストセレクションアルバム(2005.10.12)
BODY & SOULⅢ
ワーナーブランドのBODY & SOUL第3弾。
これもgroovy tuneとmelow tuneに分かれてて、
あなたのこだわりがいっぱい。
14th アルバム(2006.8.23)
fall back
2006年に参加できたコンサートは、このアルバム中心だったね。
あなたのことを何も知らない友人と一緒に参加して、
楽しんでもらえてるかどうか、ドキドキだった思い出のあるコンサート。
歌の上手さと、楽しさはわかってもらえたみたいで嬉しかったよ。
スーパーボックスセット(2007.2.14)
15th anniversarry “yesterday”
デビューアルバムから、10thアルバムまでのセット。
ボーナストラックがあったから、
もう全部持ってるのに、やっぱり買っちゃった。
samurai quality
コンサートで名古屋をとばすようになって、恨めしく思ったなぁ。
参加できなくて残念。
そういう意味で、消化不良なアルバム。
gotta crush on.....volume. seve -here i am 2008
一番最近手に入れたもの。
やっぱり、ライブに参加しないと
なんかヘン。落ち着かない。
行けなかったことが悔やまれる。
日本に居ようが居まいが、ゼンゼン関係ない。
どこにいても、あなたは、あなたであって、
代わりになる人なんていない。
毎日HPをチェックしなくても、心配にはならない。
だって、あなたは歌うことが大好きだという気持ちと、
歌に対する姿勢だけは、
ずっと、変わっていないと思うから。
でも、ライブにも参加したいから、
近くに来てくれるとうれしいなぁ。