ブログ | りんこのブログ

りんこのブログ

好きなことを、好きなだけ、
好きな時に書いてます。

あ~あ、また、見たくないものを読んでしまった。


実際の人に接したときと同じように、

ただ、人のブログを読んだだけで、

こんなに翻弄されるのは、なぜだろう…。
もともと、自分で考えたことではないのに。


時間を巻き戻したい。



、、、だけど、

ブログは、もともと自分勝手なもの。


見知らぬ他人の考えを覗き見るわけだから、
見れば楽しくもあり、傷つきもする。
書く側、読む側双方の自覚でやること。
そういうリスクを覚悟で、私は毎日何かしら書き、

誰かのブログを見ていたはずだ。



何から書こうか迷うことはあっても、

ネタがない日なんてない。

特定のネタでしか書かないなんて思ってないから、

あれも書きたかった、これも書けばよかったと、

毎日書ききれないほどだ。



いつも、私は、自分が書く前に、

人のブログは、なるべく読まないようにしているじゃないか。

人の意見を気にしたら、自分が書きづらくなるから。



つらい時には、休んでもいい。

愚痴ってもいい。

やめたっていい。

だって、これは私のブログ。

誰に了解を得る必要もない。



私のブログが気に入ってくれてる人でも、

偶然辿りついた人でも、

共感してもらえれば、うれしい。

共感されなくてもともと。

それがブログ。



ブログに限らず、生きている限り、

誰かを傷つけることは、

できれば、避けたいけど、

時には仕方がない。



一人の人も傷つけずになんていられない。


それを恐れるなら、

何も見れない、聞けない、言えない。
何も書けない。何も読めない。
好きになることも、キライになることも。


もしも、傷つけてしまったと気付いたら、

素直に「ごめんなさい」を言おう。

考えをムリに変える必要はなくて、

傷つけたことに対して謝るの。


うれしかったら、うれしい気持ちを伝えるし、

悲しかったら悲しいと言う。

それでいい。それがいい。


人間は感情の動物だから、

何も感じずにはいられない。


だけど、考えは人それぞれだから、

そういう意見があるってことを知っておくだけでいい。



誰かに相談して、たとえ自分と同じ考えじゃなくても、

それはそれで仕方のないことだ。


何でも鵜呑みにしないで、

一度受け止めて、よく考えること。


何が正しいのかその「事実」がわからなければ、

何を信じたいと思うか、

それを正しいことと思って自分の「真実」にすればいい。


あくまでも、

自分が本当に見たもの、

本当に聞いたもの、

自分での眼で確かめたもの。

自分が感じたこと。

それが私にとって「一番正しい」ことなんだ。

それ以上でも、それ以下でもない。



自分が感じたままを書けばいい。

自分の意見を言えばいい。

そして、それは強要しないでおけばいい。




もしも反省すべきことがあるなら、

その反省を次に生せばいい。



忠告してくれる人がいれば、

耳を傾けよう。



だけど、最後には自分で判断しなくちゃ。

それでいいと思うし、そうであるべきと思う。

それが一番私らしい。