今日は通院日病院でした。
GW明けのせいか、混んでいましたショック

神経障害性疼痛(ちなみに以前から腰椎分離すべり症、腰椎椎間板ヘルニア持ちですが、手術する程度ではありませんぶー)や、一緒に発症した不安症についての記事ですスマホ

これは、自分の記録として残していきたい気持ちと、同じような病気で悩まれた方々が、少しでも参考になればいいなと思い、テーマ‥病気・病院のところに書いていますスマホイヒ

文章が長いのでアセアセ興味が無い方やお時間が無い方は、スルーして下さいねウインク


ぽってりフラワー前回4月25日の診察では、
神経障害性疼痛の薬(効能…鎮痛剤・糖尿病性神経障害治療薬・精神高揚剤)は2→1カプセルに減り、また、鎮静・抗不安剤の薬は1錠を1日置きにしても大丈夫ですよ、とのことでした。


ぽってりフラワーそして今日までの状況について、話しました。

痛いときもありますし、痛くないときもあります。
でも、先生が前回診察時にアドバイスしてくれた、大丈夫!!って暗示かけて、を実際にやっています。
痛いときは、今痛くても、ずっと痛いわけじゃないから、大丈夫!!とか、ちょっと気持ちが優れないときは、わたしだけじゃないよなぁ、誰でもあることだな、だから大丈夫!!とか。のようにです。

沈静・抗不安剤の薬は1日半錠にしていました。昨夜は気分で飲みませんでした。

会社については、月~金15時まで勤務していましたが、GW明けから、火と木を16時まで延ばすことにしました。


ぽってりフラワー先生からは、
ゆっくりっこさんは、もう大丈夫だよ。
認知行動が出来ているから、卒業だよ。と。
卒業?って聞き返すと、
自分で分かって気持ちのコントロールが出来ているから、心が強くなっているから。と。
もう前には絶対戻らないから、大丈夫だからね。と言われました。

鎮静・抗不安剤の薬も、もういつでもやめれますよ。御守り・頓服で少し持っておく程度でもね。と。
結果、通常より少なく処方されました。
(ちなみに主人からは、もういらないんじゃない、フリスクでもいいんじゃない、と言われましたおーっ!)

そして、
神経障害性疼痛の薬(効能…鎮痛剤・糖尿病性神経障害治療薬・精神高揚剤)も減らしていこうと言われ、2→1カプセルになりました。

また、
通院間隔も、もうのばしていけると思うよ。とのことでしたので、今まで2週間だったところを、次は3週間後にしてみました。
病院に来るのも嫌になってきたでしょ?と言われたので、そんなことはないですよ~と言うと、病院が楽しみになっちゃうのは困るけどねと、ニコニコしながら言われましたねー


以上、今日の診察内容でしたイヒ



最後まで、読んでいただいた方、有り難うございましたむらさき音符ほっこりむらさき音符