28日、主人の仕事納めも無事終わり
舞鶴から四日市に移動です☆
あかりがいると、旦那に運転してもらえるのが天国〜!

{47A57109-EB4F-4656-B47B-0C8AAFC619DA}

四日市の御在所SAにて、お決まりのトンテキ定食☆
うん、安定の満足感!

{9EA5C7BA-DE71-4017-95BE-2B4585D1A068}


29日は仲間の親戚宅で恒例の餅つきです^^
ここでいただくお餅は、つきたてで美味しいのは勿論のこと、葉物やきな粉やあんこや…色んな味付けがとってもとっても美味しいのです☆

{8802CEBE-6104-4AE6-9BDA-6B45345D25C1}

グズやすいあかりも、このお宅の7人の小人置き物のお陰で機嫌を保つことが出来ました。

{7E219B3E-54AE-4971-982B-1E4E0247D255}

{6158ED74-77F3-4878-B245-8E4E3806B396}

可愛い小学生の仲良し餅つき♡

{8A766D3C-D002-4E2A-BBD4-B7F8A928D505}


さて、30日。
両親と一緒に、我が家のマイブーム真田丸のゆかりの地見学です٩( ᐛ )و!
いざ大阪城ー!!

{88D9CA23-F741-4FFA-B82A-37C48325BB3C}

見えますねー!奥に立派な大阪城☆

{04AB78AA-047E-4FB1-8557-7F9A02F58C80}

立派な石垣ですねー♪

と思ったら…!

まさかの…

{A3FBB95E-EDAA-4A0A-BC77-94E884E583E4}

大阪城…

{6A1452E6-41C0-4EF4-B4D3-BA91747A6163}

休館ーΣ(゚д゚lll)!

{53ACA01E-AF19-47D0-AABD-EB17A47092E3}

中には入れず、真田色を全く感じることも出来ず。
まさかの百名城スタンプももらうことが出来ず。
真田丸が最終回したばかりのこの年末って、かき入れ時じゃないのー?!
いけずやわあ。(←死語?)


気を取り直して!
車でちょっと走った所にある、
大阪城冬の陣の時の真田丸の跡地。

{8D2551D3-FE6F-424F-B131-096AE981517E}

今は学校の校庭です。
ええなあこの学校の人。
ここで真田幸村は頑張ったのね!と何とも感慨深い。

{80CDD27E-1ACD-4597-865B-D5EF10835B8D}

↑跡地の記念碑も。
観光客もちらほら。
行けてよかった!


さて!お昼ご飯は新世界やー(≧∀≦)!
串カツやー(≧∀≦)!
よっ!通天閣!

{69406D0C-3439-45FD-BBE7-31B1C0A35A4A}

{D9F850C3-E065-40A7-AA6B-EC290EB32FC1}

しっかり観光です☆


そしてその近くにある安居神社⛩

{A96ABBC5-F922-45F9-ACBA-6F29E0CAF59B}

真田幸村が最後に自刃したと言われる神社です。

{61B1F68D-E427-4993-A981-20190174F21A}
{6F43BCB6-3E66-410E-AE3B-7FB794AB33D3}

まさにここでー!
というスポット。
感慨深く、ため息ものです。

{2653F3E2-753E-4C6E-A33A-800AE6042D6A}

{C7D690E5-3F07-496A-B280-D075D9538199}

{52810042-F33C-441B-BD08-65FFFBA0E4EB}

↓御朱印もしっかり(σ・∀・)σゲッツ!!

{9CBC5FA8-394F-4A84-BFE6-9EDFA0FD7E0C}

いやあ。来れて良かったなあ(*´ω`*)

あとは大阪城のリベンジ。
いつか行けるかな^^


さて、大晦日。

{5A61AD75-900C-4C84-BE9D-D13E13EB6582}

近所の美味しい十割蕎麦です。
毎年恒例。
無事平和に年を越せる事に感謝です☆


来年もよろしくお願いいたします٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♡