昨日は京都で車いす京都駅伝大会でした。

私は三重県チームのコーチです。

高円宮妃殿下までもがおみえになる立派な駅伝大会です。

監督の代理で出た立派な監督会議では例年通りお水に蓋がついてました。

Open☆Cafe-110219_1601~0100010001.jpg


押し花の無料体験コーナーがあったのでしおりを作ってきました。


Open☆Cafe-110219_1814~010001.jpg




沖縄チームの方たちに、あこがれの「ロイズ石垣島」をいただきました。

超嬉しい!そして超美味しい!


Open☆Cafe-110219_2154~010001.jpg




レース前夜の開会式。

選手宣誓は三重県チームの田中照代さんでした。

今大会初の女性による選手宣誓。とても格好良かったです☆

Open☆Cafe-110219_1810~020001.jpg



三重県チームは今年で結成3年目。

レギュラーのひとりが練習中の大事故で入院中のため急きょ補欠の新人君が出場でした。

彼はレース自体がデビュー戦だったため、不安と緊張で大変そうでしたが、

三重県チームは今年も繰上げスタートもなく無事完走することができました。

ひとりの成長のスタートを見守ることができて楽しかったです。



選手5人のドラマがつまったレースなだけに駅伝は後味の達成感が最高です☆

まるで自分が走ってるかのように言ってますが・・・。笑



サポーターの私は駅伝がスタートしたらゴールの競技場まで電車移動です。

今年は伊藤智也さんの応援にみえた京都に住む素敵なご夫婦と移動ができたので

ゴールの競技場まですんなりと、とっても頼もしく連れてってもらって・・・間に合った!

初めて一位でゴールするチームを競技場で観戦することができました^^



開会式にて
Open☆Cafe-110220_1111~010001.jpg
毎年恒例の京都府警察平安騎馬隊


Open☆Cafe-110220_1049~010001.jpg
一区を務める智也さんのスタート前


全力でがんばり湛えあい楽しんだ京都遠征でした。

全国から来る選手やサポーター。こういう機会でしか会うことのない人たちがたくさんいるのです。



京都から三重までの車では、ひさしぶりに若い男の子と道中を過ごし楽しかったです。

(↑おばさん思考)

帰りは恒例の亀山にある焼肉屋さん「亀八」でプチ打ち上げ。

久しぶりに気持ちが充実する週末でした。






・・・まったく話の変わる余談ですが、

今日仕事中、業者のおじいさんの家で見つけました。


私「このクルクルの枝たちは自分で結んだんですか?!」

Open☆Cafe-110221_1413~010001.jpg

おじいさん「そうなんだー。暇だったから^^」


一面にわたる、とっても斬新な枝枝でした。