質問投稿サイト「発言小町」で、「『~してもらっていい?』という言葉が嫌い」という投稿があり、様々な意見が出るなど、話題となっている。

 投稿者は最近、人に何かを頼む時に「~してもらっていいですか?」という言い方をする人が増えたことに嫌悪感を覚えている様子。さらに、「~してもらってもよろしいでしょうか?」との発言には、日本語が崩壊しているとしか思えないなどと述べている。

 これに対して、「『~して』よりも、ちょっと遠慮して言っているつもりなのでしょうが、『~してもらっちゃおう』というニュアンスを感じるのでちゃっかりしていて嫌いです」「『してもらっていいですか』ではなくて『してください』と言え!と思います」「ノーと言わせないテクニックを感じます」「言い方こそ控え目かもしれないけど、結局は『指示・命令』なんですよね」「それほど気にはなりません」「柔らかい感じがして好きです」「よく子供にちょっとした手伝いを頼むときに使います」など、賛否両論だ。

 そのほか、個々人が不快に思う言い方についても、「~ですかね?」「~してあげて」「させてもらっていいですか?」「~でよろしい(かった)でしょうか」「~する形になります」など、多数書き込まれていた。

記事掲載場所


所感


正直、個人的には『~してもらっていい?』と言われてもなんとも思わないかなぁ

この言い方は結構日本的な言い方だと思うし、日本人の欧米化が進んだの?って思ってしまう

ただ、この言い方によらす、ニュアンスは結構大事だと思いませんか?

多分、嫌悪感のある言い方だったのかな

人にお願いするときは、態度とニュアンスに気をつけましょう( ̄▽+ ̄*)





スポンサーリンク
電子タバコ通販 /電子タバコ通販ショップ