市街化調整区域にもメリットがあるとお話しましたが、

なんといってもデメリットがあるが故のメリット…

価格です。

都心の場合は分かりませんがうちの様な地方都市の具体例ですと、

市街化区域で坪単価25万のところが、

数十m離れただけの市街化調整区域で17万になります。

 

あとは「都市計画税」なるものも払わなくて済みます。

(「固定資産税」は払ってます)

そもそも整備してもらえないから笑

うちの周囲の場合ですと年数万程度ですが、無いなら無い方が嬉しいです。

 

自分の家の側に側溝が無い(その1の写真参照)ので、自宅で洗車しにくい…

という難点はありますがそれ以外はあまり不便は感じていません。

道がやや狭いなどは価格も安いので、まあいっか。程度に考えています。

 

そもそも家を建てるのを推奨されていない区域なので役所からは、

「なんでわざわざそんなところに立てるんですか?」

「自前で市街化区域に土地はお持ちじゃないんですか?(もし、持ってるならそっちに建ててよ)」

など…審査が入るため建築許可が下りるまでに時間が掛かります。

 

あとは将来売りにくいケースもあるといったところでしょうか。

自分の子供に相続させるならちょっと考える部分ではありますが、

そこは無いよりマシと考えてもらうことにします!

 

細かく説明仕切れていませんが、

とりあえず思いついたら加筆していきますね。