平和にやっていける就学先…ない。 | *七転び八起きなブログ*

*七転び八起きなブログ*

発達障害のある一姫二太郎の年子のお母さんです!3人の天使ママでもあります(^^)

2020年8月より義母と完全同居。
だがしかし、訳わからないので即サヨナラ。

旦那とはどうなることやら。

一姫二太郎と、とりあえず笑って生きていたい‼️


あなたもスタンプをGETしよう















娘の就学先。

校区内なら、1000人弱の小学校。

ご近所のお子さんたちと登校班で一緒に学校に行くパターンのやつ。

通常学級在籍で通級指導教室を利用するかもです。

放課後、両親が共働きだったりする児童が、保護者の帰りを待つ為の学童?は、足の踏み場もないほど子どもが溢れかえってるそうです。







校区外なら、100人ちょっとの小学校。

入学から卒業まで完全送迎になるパターンのやつ。

通常学級在籍でやっていけるかもです。

同じく学童もあり、座って宿題するスペースは確保できるそうです。






これだけ聞いて

校区外を予定しておりましたが。





なんと





もし、娘が校区外に認定されて100人ちょっとの小学校で平和的に過ごせたとしても…

再来年に就学する息子は、「姉が校区外に通ってるから同じ小学校に」って理由では申請が却下されると聞きました。

自治体にもよるらしいのですが…

今住んでるところでは申請が却下されると…。






え?

なに?

きょうだいで、別の小学校に行くの??

とんでもない知らせでした。




びっくりもしましたし。

こんな融通のきかないシステムにがっかりしました。




でも…

娘が校区内の1000人弱の小学校に行った先に

不登校の予感しかしないのです。





耳を塞いで、下駄箱でうずくまってる姿が見えてしまうのです。



こっちが泣きそう…