小学校の見学へ | *七転び八起きなブログ*

*七転び八起きなブログ*

発達障害のある一姫二太郎の年子のお母さんです!3人の天使ママでもあります(^^)

2020年8月より義母と完全同居。
だがしかし、訳わからないので即サヨナラ。

旦那とはどうなることやら。

一姫二太郎と、とりあえず笑って生きていたい‼️


あなたもスタンプをGETしよう








まだ独身だったころ


「子どものいないあなたには分からない」みたいな内容のことを言われたことがありました。


今それを、娘の保育園の担任に思います。


仕方のないことですが、もう少し、察したりくみ取ったり出来んのか⁉️って思ってしまいます。


分かるわけないじゃん、親じゃないんだから。
そう思っていても、どうにかならないもんかとイラッとしてしまいます。


そんな日々の中で、前記事の内容のような選択肢が出来たことで、わたしの中では決まりそうな予感がしておりました。


娘の小学校。


B校もA校も一長一短ありますが、今現在ではB校が優勢です。


そこで、B校に連絡を入れて見学させていただけないかと話をしました。


対応して下さったのは教頭先生。


「要件はわかりました。いつでもいらしてください」と言っていただきました。


そして


「今後、毎月1回ずついらして、娘さんに見慣れてもらうと入学がスムーズになるかもしれませんね」とご提案いただきました。


やっぱ違う。分かってらっしゃる‼️
先のことを考えると本当に有難い提案でした。


そこで、来月にはじめての見学の日程を決めたので娘と一緒に見てこようと思います。


こちらの教頭先生に、娘の今の状態や、課題や、自閉症の度合いなどを話しまして現状を聞いていただきましたら、教頭先生が


「お母さん、よく調べて理解するために考えてらっしゃいますね。娘さんの今の環境もすごく考えて決められてこられたんだと思います。現実を受け入れる姿勢も素晴らしいです」って言っていただきました。


嬉しかった…


保育園には5年通っても一度も言われたことないのに、5分の会話でそんなこと言ってもらえて…頑張ってきて良かったと、その言葉で救われました。


ありがとうございます、教頭先生。
それだけで学校を決めちゃいそうになりました(笑)


来月から、正式な就学相談が始まるので、視野を広げた対応が出来ればと思っております。


そして


川崎市19人死傷事件。

こういう事件が起こると、完全送迎もいいかなと思いました。