今日は朝 :
:
 に
に を出て
を出て
 で佐野市まで行きました
で佐野市まで行きました
ソウル行った時だったかな
 の中で、いつも雑誌を見るんだけど、
の中で、いつも雑誌を見るんだけど、
そこに栃木の「耳うどん」
てのが載ってて、
「佐野なら近いし帰国したら食べに行ってみよう」
ってパパたろが言ったの。
ワタシ楽しみにしてたのに、すっかり忘れてて
で、金曜日かな 木曜だったかな
木曜だったかな
なぜか急に山梨のほうとうを食べたいなー
と思ったのをキッカケに、耳うどんのことを思い出して
「パパ 耳うどん食べに行ってない
耳うどん食べに行ってない 」って。
」って。
そしたら「あーそうだ 行こうか
 行こうか 週末
週末 」
」
ということになって、急遽ね
ネットで耳うどんを調べると、この店が多数出てきました。
野村屋本店
とっても風情のある、老舗風の店構えでした

 年以上やってるって箸袋の裏に書いてあって
年以上やってるって箸袋の裏に書いてあって
店内はたくさん芸能人のサインがあった
耳うどんは 種類
種類
・耳うどん
・煮込み耳うどん(味噌味)
・カレー耳うどん(もち・チーズ入り)
・田舎風耳うどん(けんちん)
パパと意見が一致し、
煮込み(味噌味)と田舎風(けんちん)を
頼んで両方の味を見ることにしました
まず運ばれてきたのはけんちん
▼OPEN!!
しょうゆベースのつゆに がイッパイ
がイッパイ
▼ほどなく煮込み耳うどんが
具は一緒っぽいね。出汁の違いだけかな
▼耳 は こんなです
は こんなです
どっちもおいしかった
うどんっていうより、
中身のない水餃子みたいな食感
つるつるしてるの。
量はすごく軽め
朝ごはんロクに食べずに出てきたので
もうちょっと食べようかと思ったけど、
後にまだ食べる予定が控えていたので
ワタシもパパも暗黙の了解で
何も言わず でした。
でした。
ほんとは栃木で有名な大根そばもあったから
食べてみたかったし、
そこらにノボリが出てた「いもフライ」ってのも
相当気になったんだけどねー
ともかく、耳うどん は
は
とても身体に優しい食べ物でした。
ちなみに値段は700~840円ぐらいだったよ
店を出たあと、佐野のプレミアムアウトレットへ
全部で

 店舗が軒を連ねる大規模施設でした
店舗が軒を連ねる大規模施設でした
割と全部ちゃんとしたブランドが入ってて、
結構、ワタシもパパも満足だった
もしワタシが最近全然買い物してなかったら
もっともっと買っていたと思うけど
今はあいにくそんなに欲しいものがなくて
それでも、可愛い服とかやっぱり見つかっちゃうから
今日はワンピを 枚だけ買ってもらった
枚だけ買ってもらった
パパも、シャツとかいくつか買って満足だって
せっかくだし、ワタシはお散歩を心がけているので
アウトレット内全てグルリと 周しました
周しました
ほとんど全ての店をみて回って、
 時間ぐらいグルグルしたかな
時間ぐらいグルグルしたかな
そして、軽かった耳うどんしか食べていないので、
たくさん歩いてお腹が空きました
控えていた、次なる「食べるイベント」は・・・・・
佐野ラーメン♪
とっても透き通ったスープでアッサリしているのが
特徴とのことで、どんなもんか興味があった。
妊娠期間中、異常にむくみやすく、
少し塩分の濃いものを食べたりすると
途端にひどいことになります

なので、ラーメンはホントウは敵なんだけど
アッサリしてるから大丈夫かと思いチャレンジ
パパはねぎラーメン
ワタシはふつーのラーメン
餃子
パパは調子に乗ってライスもつけて食べたから
怒りました

手前がワタシの ふつーラーメンです。
中身が見えまくってるでしょ
醤油や塩などの味はほとんどせず
出汁の味だけ という感じ
という感じ
「すっごい優しい味だね
これならママたろ、むくむ心配ないよ 」
」
と、パパもビックリしてました。
実際むくまなかったね すばらしい
すばらしい
麺は手打ちのようで、太さがバラバラ
あたくし、そういう食べ物が好きです
不揃いなものほどご馳走に見える

ラーメンっていうと、結構こってりなのが
主流なので、かなりカルチャーショックな食べ物でした。
でもこーゆー味も都内にあればいいのに
気分で色々食べられた方がいいし
というわけで、
佐野らーめんで締めて、佐野の旅を終えました
栃木は他にもいっぱい訪れるべき場所があるでしょ
日光とか、鬼怒川とか、那須とかさー
コドモが生まれたら、しばらく海外行けないし
栃木ぐらいだったらまた行きたいなー






