12月から3ヶ月連続で務めてきた、結婚式での【お歌係】

やっと終わりました
妊婦になってから体調がずっと優れず、あまり練習ができなかったりして大変ではあったけど、全部ちゃんと務めあげました

連チャン結婚式の〆であった今日は特に反応が大きくて、歌い終わった時の喝采や、お開き後のお声掛けなどが多かった
「歌うたった方ですよね
」
「すごぉい
上手いですね~
あんなに声が出たら気持ちいいだろうなー」
「すごく良いものを聴かせてもらいました。ホントに素晴らしかった、ありがとう」(←親族の方の言葉)
「ちゃんと歌やって来られた方なんでしょう
」
でもワタシには、新郎新婦から言われたこの言葉が一番嬉しかった。
「すごく感動した。みんなもすごく感動してたし。ホントに頼んで良かったよ、ありがとう」
多分…
結婚式って晴れの舞台だから、みんなステキなものにしたいとアレコレ考え抜いて企画するんだと思う。
祝福しに来たゲストに立派な時間を過ごしてもらおうと。
だから、ワタシは二人に向けて歌を歌うんだけど、ある意味ワタシは二人からゲストへの「出し物」を代理で請け負ってる面もある…
そんな風に捉えてるところがあって。
ゲストが喜ぶ出し物が出来た時、依頼人である新郎新婦に喜びを感じてもらえるのだろうと思う。
その意味で、今日のワタシは合格
でした
人に感動を与えるってすてき
人を喜ばせる行ないってすてき


やっと終わりました

妊婦になってから体調がずっと優れず、あまり練習ができなかったりして大変ではあったけど、全部ちゃんと務めあげました


連チャン結婚式の〆であった今日は特に反応が大きくて、歌い終わった時の喝采や、お開き後のお声掛けなどが多かった

「歌うたった方ですよね

「すごぉい


「すごく良いものを聴かせてもらいました。ホントに素晴らしかった、ありがとう」(←親族の方の言葉)
「ちゃんと歌やって来られた方なんでしょう

でもワタシには、新郎新婦から言われたこの言葉が一番嬉しかった。
「すごく感動した。みんなもすごく感動してたし。ホントに頼んで良かったよ、ありがとう」
多分…
結婚式って晴れの舞台だから、みんなステキなものにしたいとアレコレ考え抜いて企画するんだと思う。
祝福しに来たゲストに立派な時間を過ごしてもらおうと。
だから、ワタシは二人に向けて歌を歌うんだけど、ある意味ワタシは二人からゲストへの「出し物」を代理で請け負ってる面もある…
そんな風に捉えてるところがあって。
ゲストが喜ぶ出し物が出来た時、依頼人である新郎新婦に喜びを感じてもらえるのだろうと思う。
その意味で、今日のワタシは合格


人に感動を与えるってすてき

人を喜ばせる行ないってすてき
