左側が女飯盛木

右側が男飯盛木

本当はこんなふうに

200メートルほど離れています☟


古事記の一説にある

イザナギ・イザナミのお話

(私の勝手解釈なので、 

間違ってるって思われてもお許しくださーい🙏)


赤ちゃんを産んだ後

亡くなって黄泉の国に

逝ってしまったイザナミが恋しくて

会いに行ったけど

ちょっと待ってて、支度するからね


でも見ちゃダメよ!…と言われたのに

待ちきれなくてのぞいてしまったら、

な、な、なんとウジがわいて

ドロドロになったイザナミがいて、

もうイザナギはびっくり仰天!(◎_◎;)


その場から逃げて逃げてる

イザナギを表してるのが右側の男飯盛木


蛇と化したイザナミが

見たなー‼️見るなと言ったのに💢

逃がさないわ😡

と恐ろしい形相で追いかけてるのが

イザナミを表している左側の女飯盛木


男飯盛木の表情☟

もうヘロヘロのイザナギの

恐怖の表情にも見えます



逃がすものか‼️と

首を伸ばして

なんとか追いつこうとしているイザナミのようにも

見えます☟



何にも知らないで見てると

ただの大きな木だなあで終わりそうですが

古事記を知ってると

木で、情景を作ってる

人々の感性に感服します飛び出すハート


あなたには

どんなふうに

見えますか?


いろいろ想像、妄想して

自分の物語、作るのも

頭の体操にいいかもですねチョキ


この200メートルほど離れた

2つの飯盛木は

多賀大社の鳥居の役目もしているのだそうです

地図で見ると、ほんと!鳥居に見えます⛩️



大きな木には思わず手を合わせて

敬虔な気持ちになるエネルギーを持っていますね


昔の人は、木や石などに

神様を感じて手を合わせていたんでしょう


その後、後世の人がお社を建てた


だから神社やお寺でなくても

思わず手を合わせたくなる場所や

万物に、あなたの神様はおられる

ということですよ虹



いつも最後まで読んでいただき、

ありがとうございます😊


今日もあなたにとって

良き1日なりますように…ブーケ1



友だち追加