Q.お部屋選びで譲れないことは?

A,動物の飼育できるとこ、でした。


さて。アパート記念日なんてあるんですねー

誰が決めたのやら(笑)


マンスリーマンションの体験だと

前にも書いたかもですが

2階建てコーポの一階に住んだことあります。

ベランダとかに出るドアの錠前がないってね。

コレ⬇️⬇️


https://minkagi.com/column/not_a_key/ 



コレがゴソっとないって。

そうだ!💡契約時に入らされた

月額数百円の

安心なんちゃらパック料を払ってるし

電話しよう!って

24時間対応のコールセンターらしきところへ…

留守電やん!

朝7時対応???(゚Д゚)ハァ?

その夜は不安で…

怯えながら布団抱えて…寝落ちしてました。


で、電話もしたし、翌日乗り込んで

当時勤めていた会社、始業10時だから 

通勤途中に契約したとこに怒鳴り込みに💥

 

最初は笑ってましたが

まさか〜って😂

信じたくないのかどうか知らんけど

今の家賃より高いマンスリー(でも僻地だった)。

家具家電よりそれだろ!(●`ε´●)

鍵をカウンターにたたきつけて

不在の間になんとかしとけや〜って言いましたね。


今より丁寧に言ったけど。


ちょっと都心でなくて、

通勤が不便で一人暮らし検討💦という

独身女子は、叶うなら

友達か兄弟姉妹で同居を。

自宅から通えるなら、親元から通いなさい✨

コレが私のアドバイス。


あぶないよ。

防犯意識も低いコ多いし😅


夜遅くなる仕事なら、

閑静な住宅街と、

早々と店じまいする商店街のそばも

人気ないからNG🙅


周辺の状況もチェックが必要ですね。

隣の建物と隣接してて、

深夜でも、早朝でも。

窓開けたら家の中が丸見えとか💦

掃除のための換気すらできないってつらいよ


プライバシー守りたいなら、2階より上の階。

オートロックは、案外最初のドアだけで、

隣の建物との境の塀が低くて

乗り越えれるとかあったりするので…

下見しとけ。って言いたいね。


遠方ならGoogleで住所入れて

ストリートビューで

周辺環境の把握もオススメ。

物件の中だけで安心してはいけない。

さっき言った建物の状態もわかるし。

1番は現地チェックだね。

不動産屋に行く前に周りだけでも。


あと、気になる物件は散歩中に見つけたら

建物名入れて検索すると

物件情報出てきますよ。


そもそも買うかも、とか。

借りるのか?のところから

いろいろ条件出てくると思うけど…

なんなら相談に乗ります😂


物件は案内できないけどね😂


タイトルのアパートの鍵貸します、は

見たことないけどそんな名画があります。



上司の不倫の逢引場所として
自宅を貸す男性。

ある日、上司が連れてきた相手が
片思いの相手だった…ってのが
あらすじらしいです。

私の家は、貸せるようなお家じゃないし💦
家族以外とお家の鍵を持ち合うような
ロマンチックなことはありませんが…

帰宅したら
配信探して見てみたいと思います。



▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう